弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

元々技術系でない人が明細書作成担当者になるには

昔ならとりあえず採用してお前明細書書いてみろ、
ってのが多くの特許事務所でありましたが、
今は入口が絞られてある程度難しくなっています。

技術がわからないなら商標、というのは
昔なら通用していましたが、今は商標担当
というのもなかなか採用してもらえません。

明細書を書かせてもらえない経歴の人が
技術担当になるルートはないのでしょうか。
というときに実は2つのルートがあって、
1つは翻訳担当者、1つは図面担当者からの
転身というルートが割と以前からありました。

翻訳者については、翻訳単価の急減に伴い、
技術者への転身がかなり見られます。
あと、図面もある程度発明の内容を
理解して表現というのが求められるように
なってくるので、そこをつかめるようになっていく
人は特許技術者になっていく人もいます。

まあ逆に言えば、翻訳者、図面担当者ルートで
特許技術者、そして技術担当弁理士に転身
していくというルートがある訳です。

自分は文系です、そして英語もできません、
というケースで弁理士試験に受かりました。。。
というときに、商標担当を目指すのって
もう全然先が見えない感じがするのですよ。
そんな中で、上記2ルートを経由して
自分は商標でなく特許に行きます、
という方向の方が有望な感じはします。

もちろん大手ではないですよ。
大手は分業制なので、ステップアップなど
させてはもらえません。
どっかの零細特許事務所に潜り込んで、
多少理不尽なこと言われても我慢して
ついて行って、のような徒弟制度を
受け入れようとするなら、まだそんな
受け口は多少は残っているでしょう。

昔の知人で、図面担当→パチンコ特許、
というステップを踏んで年収1000万円以上を
弁理士資格なしで稼いでいた人がいました。
パチンコ関係なら技術の理解力は
問われないですよね。
まあ相当ボリュームは求められますから、
別のスキルは必要になってきます。
最終的には普通の技術特許も書いてましたが。

となると最初に覚えるのはCADで図面、
ということになりますね。
そういうステップを踏む人というのは
実はごく少数なのでしょうか。
外内の翻訳から入るケースは割と多いですけどね。

受かった後の身の振り方を全く考えていないまま
試験のことだけ考える人の方が多いと思いますが、
そういう先も見据えて身の振り方を考える
ということも大事なのでしょう。

中卒高卒の最終合格者数は0-平成28年度弁理士試験最終合格者統計

弁理士試験の最終合格者統計の発表を
記事として載せ忘れていたのですが、
今回ちょうど良いタイミングがあったので、
遅ればせながら掲載いたします。
以下が平成28年度弁理士試験最終合格者統計です

http://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h28toukei/index.html
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/h28_benrisitoukei/h28_saisyu_goukakusha.pdf

統計と言っても最終合格者の統計は合格発表と同時ですし、
ここのところあまり言及すべき事項もないなと思っていたのですが、
中卒・高卒・短大卒の弁理士試験の合格者数は0というのが
ほんのり目に留まったので掲載します。

出身大学も、関東関西の一部有名大学と、
国公立大学でほとんど全部ですね。
自分の同期合格では大学にいかなかったよ、
という人が数名いたのですが、
合格者数が減るとそういう方も減ってきますね。
色んな多様性もあったほうが良いと思うのですが。

 


補足 在学中の学生の受験生もそれなりにいると思われますが、
その場合は大学卒業していないのでは?と思われますが、
おそらくはその大学を「出身校」として
カウントしていると思われます。
早稲田大学の3年生なら、統計上の出身校は「早稲田大学
にカウントされるものと思われます。

ではその「出身校」の外縁はどの辺かってのは
なんだか不明ですよね。タモリは早稲田中退ですけど、
早稲田出身の扱いですよね。

例えば、高校中退の後、大検を受けて、その後大学に
通った場合、統計上はその大学の出身者になります。
そしてそこを中退した場合は、同時に「高校中退」
扱いということになるのですね。

そういう統計のマジックはありうるということです。
弁理士登録前は、願書提出時しか学歴の
記載タイミングはないですから。
さて何のことを言っているのでしょうか。

ウルトラの母はなぜアイドルのような髪型なのか

だいぶ前なのですが、ファミリーマートの宣伝POPか
なんかでウルトラマンファミリーが使われてたんですね。
一昔前の人気番組の登場人物がこういう形で
思い出したように使われるケースが増えてきて
いるのですが、やはり昔ということもあって、
デザイン的な古さを感じさせるものもあります。

ウルトラマンって色々謎ですよね。
子供のころ一番疑問だったのが、
ウルトラマンが街の中の建物なんかを
踏みつぶしながら戦ってるのですが、
あれって問題ないのかなということです。
怪獣に被害を受けたというのはもちろん問題に
するとしても、ウルトラマンもさんざん暴れて
建物を壊してますよね。
まあストーリーを構築する上で、その辺いちいち
整合させてくと色々面倒というのはあります。

そしてウルトラマン兄弟です。
ウルトラセブンはなんでカラータイマーが
ないのかとか、素朴な疑問は尽きません。
そしてウルトラの父とか母とかいる点ですね。

f:id:patintl:20161129180949j:plain

そして表題の話ですが、ウルトラの母の髪型には、
子供のころから言いしれない微妙感がありました。
しかし子供ですから、与えられたものは
疑問もなく受け止めなければなりません。
しかもあの時代は「微妙」なんて表現もありません。
そうはいいつつもテレビの世界の話なので、
なんとなくそんなもんかということで
見て育ったのが子供時代です。

ウルトラマンは自然と男であろうという推定が
働くデザインとなっている一方で、
ウルトラの母はれっきとした女性である点を
ある程度強調しなければなりません。
そして70年代という時代ですから、
表現面もおのずと限られてきます。

それは確かにわかるのですが、
なんでツインテールなんですかね。
ツインテールな母親は、多分あの時代にも
いなかったと思います。ある程度自由な表現が
受け入れられるような今の時代でさえ、
ツインテールな母親は見たことがありません。

あのツインテール部分は髪型ではないとか
後付け的な言い訳的な設定はありますが、
あれ自体は表現面での差別化のために
導入したことは明白です。
まあその辺の雑さがそのまま残る辺りが
時代なんだなということは思います。

なつかしいもののリバイバルというのは
最近増えてきてはいますが、
それを今に持ってきてしまうと、
何やら、んんんっ?と思ってしまう
ようなものは結構あると思います。
そんなことをファミリーマートで思いました。

依頼案件が突然減りだすと焦る

独立してから半年くらいは全然売り上げが上がらなくて、
もうこれどうしようという感じでしたが、
それ以降は、まあ食ってはいけるかな、
という程度には依頼をお受けすることができ、
あまり暇という状況はありませんでした。

それから独立してから2年という時期なのですが、
そうなると軌道に乗ったね、という雰囲気に
見られがちになります。確かに依頼を次から次に
受けているうちは自分でもそうなのかなと思います。

そんな中、ここにきてご依頼の業務量がなんだか
すごく少なくなってきています。
10月から依頼がぱったりなのですが、
8月頃に頂いていた案件が片付いていなかったので
その頃はちょうどよかったものの、
11月も終わろうという状況になってきて、
あれ、これ大丈夫かなとそんな気持ちに
なりつつある今日この頃です。

まあ去年も10-11月って少なかったなあなんて
気もするのですが、開業して以来、売り上げが
立ち始めて以来、暇になったことって
全然ないのですね。しばらくこんな感じだと、
正直どうなるのだろうと不安になってきます。

数字的には今年の目標は大体行ったかなと
思うのではありますが、右肩上がりのつもり
でいたら停滞しだすと、これからどうなるのかな
とそんな気持ちになります。

シーズナリティ的には年末近くになれば、
と期待はしているのですが、なおざりに
なりかけてた営業活動のテコ入れをしないといけない
なんて思っている今日この頃です。

バーガーキングのクーポン攻勢

うちの特許事務所の割と近くにバーガーキングがあって
割とそこによく行っています。マクドナルドはそもそも
好きでもないのですが、それ以上に近くにない
ということから、バーガーキングによく足を運びます。
まあハンバーガーショップというのは食事をする場所
というよりは、長居していてもとくにとがめられない
場所という位置づけで利用しています。

マクドナルドは味はまあともかくとして、最近値段が
安くありませんし、クーポンも別にお得ではありません。
そして遠い、ということで足が遠のく中、
最近バーガーキングが安いのが目に留まります。

クーポンのリンク先
http://www.burgerkingjapan.co.jp/coupon/index.html

ワッパーというのがどんな感じなのかつかみにくいのですが、
ビックマックと同じくらいのボリューム感です。
そしてそれなりに野菜が入ってます。
ワッパーjrが通常のハンバーガーサイズですね。
そう見てみるとなんだか安いなと言う感じが見えてきます。

そもそもとして、いい年して安いハンバーガーというのも
どうかというのはあるのですが、行動習慣として、
1人でいるときにそんなに高いもの食べても仕方ないです。
そういう訳で大体こんな感じに落ち着きがちな今日この頃。