弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

弁理士業務の中途受任や代理人変更時のトラブル

独立して結構たちましたので、既に出願された案件の
中途受任案件数はそれなりの数になりました。
お客様自身が出願されたり、又は他の弁理士を介して
出願された案件を中途受任することがあります。
そういう時にトラブルがないかは不安材料ですね。

トラブルと言っても別にもめ事がある訳ではありません。
しかし、想定外の面倒が発生するということがあります。
一番困ったなあと言うのが、ハンコが違うというものですね。
お客様自身で出願して、勝手が違うということで中途受任
するときに、自己出願の場合には、自身のハンコを
捺印されています。

そこから弊所で中途受任する場合には、委任状と共に
代理人受任届を提出することになります。
そこで委任状に捺印してくださいと言って押されたハンコが、
特許庁届け出時のハンコと異なるというものです。

厄介なのが、こちらからすると、どのハンコが最初に捺印
されていたかを確認するすべがないというものです。
特許庁からすれば、当然のことながら当初なされた
印鑑情報は秘密情報です。その時点で出願人との
関係性が証明されていない者に知らせる訳には行きません。

お客様には最初になされた印鑑を捺印してください
と伝えますが、どうやらどの印鑑かを忘れてしまったらしく、
特許庁に提出してから、印鑑が適正でない
という通知が来てしまいます。

どの書類にどのハンコを捺印したかは、自分で手続きをした
のであれば、自身で管理しないとそもそも手続きできない
と思うのですけどね。

通常出願から代理人に依頼する場合には印鑑が省略されるので、
その点の面倒はなくなります。
ただし、代理人変更時にも印鑑が提出されていることはあります。
出願、審査請求、補正書意見書、設定登録だけなら、
印鑑の提出は必要ないのですが、権利の移転、表示変更などで、
委任状および印鑑が提出されていることがあります。
その場合に、うっかりそのまま提出して特許庁から
印鑑が違うと指摘されることがあります。
そういうときは、また色々面倒が起こるのですね。

まあ皆さん、特許庁に手続した印鑑はどれかを管理しておきましょう。
でないと後々面倒です。

会社を辞めてどうするかという議論

知財関係者のキャリア形成的な話は何度かしているのですが、
知財業界外の人と会うことが増えるにつれて、一般論としての
人生設計的なことを総論的に語りたい気持ちで書くことにしました。

20代とか30前後の年齢というのは、若者ですので上の人からの
色んな制約がかけられやすい立場にあり、その結果として職場が
非常にしんどい、ということになることが多いです。
少なくとも自分はそうでしたし、そういう理由で職を転々としました。

それでどうするか、となったときに会社を辞めることに
自分は賛成です。そういう意見に対して自己正当化する
高齢の所属長たちは世の中にたくさんいますが、
ろくなものではありません。

問題はやめてどうするか、って話ですが、
辞める前に考えるパターンと、辞めてから考えるパターン、
があります。30前半までだったらとりあえず
辞めてしまってよいと思います。なんとかなります。

辞めた後、同じように転職して次も同じように辞める、
というのが最悪な選択です。そういうことを繰り返して、
行けるところがどんどん減っていった友人もいます。
もちろん年齢を重ね、キャリアを重ねるというのは、
自分の選択肢を減らしていくことでもありますが、
選択肢が追い詰められていくのは厳しいです。

それを避けるために一番一般的なのは、キャリアを一貫させて、
転職を繰り返しても、ステップアップしていくことです。
まあステップアップするとは限りませんが、
一からやり直し、というのは停滞になりがちですね。

なお、世の中には起業という選択肢もあります。
全く新しい選択肢のようにも思えますが、
これは起業という新たなキャリアが存在する、
というのが正しいように思います。
知財業界が長いと業界知識や立ち回りを覚えるように、
ベンチャー界隈もまた独特の業界知識や立ち回りがあります。
結局早く飛び込んで実地で覚えた方が良いことに
変わりはありません。

そういう点だと、知財業界の人は勉強をしてキャリアを
高めていくことが趣味のような人が多いです。
何か目標を決めて、それを達成したら次の目標、という風に
ステップアップしていくタイプの人が多いです。
ただ、それをどう生かしていくかという観点が抜けている
ことが多いので、そこをどうしていくかです。

年齢が上がったときに一発逆転というのは世の中
ありそうでそんなにありません。自分の場合は独立して
しょぼいながらもなんとかなったなあというのがありますが、
それも結局過去の蓄積を生かしてということになります。

なので、やることなければとりあえず勉強しておく、
というのはそれなりにありかなあという気はします。
ただその勉強の目的ははっきりしている方が良いので、
実践を繰り返しながら自己鍛錬していくのが一番良いでしょう。

ブログ移転の予定について

この弁理士ブログについて、長いことこのはてなブログで続けてきたのですが、
特許事務所の本体サイトのドメインでやるかどうかはずっと課題でした。

このブログを始めたのが、サイトドメインを作る1年前だったので、
独自ドメインにしたほうが良いのではと思いつつ、
当初は独自ドメインがなく、事務所サイトを走らせてからは
サイト引越の面倒さがあり、またブログのドメインも強くなってきたことで、
扱いをどうしたらよいのか悩ましい状態が続いていました。

専門の人に聞いたところ、やっぱり引っ越したほうが良いとのことですので、
引越の処理と、それに伴うデザイン変更をする必要性から、
最終的にブログは引っ越しすることになりました。
なので、おそらく近いうちにこのはてなブログからは引っ越しし、
ここは廃墟になるものと思われます。

事務所のサイトも、旧CMSからむりやりワードプレスに引っ越しているので、
まだ引越後半年なのですが、色々不都合が出ています。
デザインも整合性が微妙ですしね。

とりあえず予告ということで、よろしくお願い致します。

特許事務所には厳しいことを言うことが指導だと勘違いしている人が多い

 

特許事務所の採用については、一時期就職氷河期
ピークを極めた時期を除いては慢性的に人材が不足しています。
どこの特許事務所も安月給でこき使える人材は不足しています。

ただまあ安月給と言っても、その人材供給源となるメーカーも
大概ですので、給料については五十歩百歩ということで、
理不尽な上司、理不尽な組織運営に愛想をつかして転身する
ということは当然にあり得ますし、そういう場合の受け皿として
特許事務所これまで長い間機能してきました。

そういう意味で基本的に消極的な理由で選ばれることが
多い我が業界ですが、せっかく晴れてドロップアウトをして
押し出されてくれた貴重な人材ですので、
それなりに搾り取らなくてはなりません。
エスポワール号の乗り手は多くはないのです。

一方、世の中安月給でも居心地が良ければそれはそれで
よいのではないかという価値観が存在します。
そういう価値観に応えてくれる特許事務所も存在します。
ただ多数派ではないようで、なぜそういうことになってしまうのか。

現在はメーカーの要求の厳しさも理由の1つには含まれますが、
やっぱりこの仕事、ある程度ものになるまでは時間がかかります。
時間をかけてものにしていけば、飼いならされた野心の少ない
この業界人は案外そんなには辞めません。
なので育てるメリットはそれなりにはあるのかな、
とも思われますが、基本的にはどこも育てきれないようなのですね。

なぜ育てられないかというと、人を育てるというのは、
実務とは独立したスキルが存在するのですね。
学習指導なんかでは確立していると思われますが、
知財スキルとは全く毛色が異なるものでしょう。

基本的には、できることは任せる、できないことはやらせない、
やらせてみたらやれそうなことを注意深く見ながら、
ある程度手取り足取り教えていく、という感じになるのでは
ないでしょうか。ですがまあ、そんなことやってられないのが1つと、
そういうノウハウが共有されていないことから、
とりあえず崖から突き落としつつ、随時鞭を打つ
というのがこの業界の伝統的な教育手法でしょう。

もちろんそんなのでは人が辞めてしまうので、
いかに低品質の仕事を客に納得させるかというスキル
により大規模化に成功した特許事務所も存在します。
現場は激怒しているのに対して、上を篭絡するとか
いろんな方法があります。客観的に指摘しづらいところで
手を抜くとかいろんな技があります。

今の若い人は昔以上に厳しいことを言われるのに
耐えられなくなっていると言われています。
厳しいことを言うのが指導と思っている人は
今なお減らないですが、脱却していかないと、
組織としては維持していくことは難しいでしょうね。

人材育成も特許事務所の重要な課題であることは
昔からの課題ですが、職種的にそういうのが得意な人は
どうも多くはないようで、何も進歩してはないように思えます。

なんでも酒屋カクヤスには電話がつながらない

ある時期からあちこちで、なんでも酒屋カクヤスを
あちこちで見かけるようになりました。
旧事務所の裏にもお店がありましたし、
震災当時住んでいたうちの下の階にはカクヤスの
倉庫が入っていました。
商売繁盛でうらやましい限りです。

まあ注文すれば配達してくれるという
当たり前のことを一括でやってくれるというのは
それなりに需要があります。

そんななんでも酒屋カクヤスの商売に近年
おごりが見えるようになってきました。
慢心、環境の違い。驕れるものは久しからずです。

述語を大きくしてしまいましたが、
最近オペレータに電話してもつながらないのですね。
2018年7月時点の話なので、このブログを見た時点で
どうなっているかは何とも言えない点ご留意ください。

これまでは普通に電話注文を受け付けていた
と思うのですが、電話注文が困難になっているようです。
何回電話をしてもつながりません。

理由としては2点考えられます。
1つは、電話オペレータの数を減らし、ネット注文主体に
切り替える企業が増えてきているのですね。
人件費が無駄であるので、オンラインでお願いします、
というパターンです。

家電メーカーの電話受付をしてもクレーマー対応に忙殺されるので、
最近は電話番号を載せていないか、又は非常にわかりにくい場所に
書く会社が増えてきています。
そういえば、カクヤスの電話番号は、少なくともトップページ
には載っていません。あちこち探しまわって見つかる場所にあります。
以前はそうでなかったように思います。

もう1つは、オペレータの人員確保が追い付いていないパターンです。
人手が足りなくなり、人件費をかけないと人が足りなくなってきました。
そこをケチって人が足りなくなっているというパターンです。
どちらにしても、カクヤスもずいぶん偉くなったな、ということが言えます。

ただまあ、オンライン注文だったら、もう山ほどネット通販やってる
ところがあるのだから、あんまり競争優位性がないような気がしますね。
電話注文受けてるから優位性があるのでは?という気がします。
別にアマゾンとか楽天でいいよねって話です。

まあ人員手配が追い付かないからってことなんでしょう。
これまでカクヤスにしてた注文をどこにしようか思案中です。
まあ普通にアマゾンかな。