弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

弁理士とコンサルティングの嘘

これからの弁理士はコンサルティングが出来なければならない。
そういう話が増えてきている昨今ですが、
これ言ってる人はどういう意味でこれ言ってるんでしょうね。

なんか「コミュニケーションが大事」ってのと同じ感じがするんですね。
そりゃそうなんだけど漠然としすぎで、言ってる人ごと、
そして聞いている人ごとに受け止めている内容が違うんじゃないの?と。

こういうこと言う人って、話の根底に「自分は明細書書きたくない」
って話と、表裏になっている人が多いと思うんですよ。
明細書とか権利化とか、そういうのに飽きちゃってるというか
もうそんなのつまんないよとか、労の割に対して儲かんないよねとか。

そういう訳で「これからはコンサルティング」
権利化とかつまんないことはほどほどにして、ちょろちょろっと
格好いいこと言って、華やかな場所に行って、超一流の、
そして大物たちを前にして、簡単なことを右から左に流して、
面倒なことは誰か他の人に振って、それで簡単に実績が出て。

ちょっと盛りましたが、コンサルティングって語感に
そういう印象持ってません?
当たり前ですが、ユーザサイドでコンサルティングが重要ってのは、
そういう意味合いで言ってるのではなく、むしろ対極だと思います。

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へよろしければワンクリックをお願いします
にほんブログ村

コンサルティングが重要って、既存の業務と違うところ
にあるのではなく、既存の業務の中にあると思うんですよ。
単純に明細書書くのでも、原稿もらってただ清書するのではなく、
アイデアを膨らませたり、そこまでは普通ですが、
発明発掘から参画したり、企画段階から入ってどれくらい出すか、
どういう権利を取るかを練るところからかかわったり。
中間処理なんかでも開発動向から連絡を密に取り合って、
引例とただ差別化するだけでなく中間段階でいかに有利な
権利形成するかを、ただ聞くだけでなく提案できるようにするとか。
ちょっとした法知識についてすぐに教えて欲しいとか。

弁理士のコンサルティングって結局通常業務の延長であって。
弁理士さんにはここまではやってもらってるけど、
こっちまで(問題意識を持って)やって欲しいという
既存業務のプラスアルファに対する要望なんだと思うんですよ。
別個の新しいマーケットがあるわけではないと思うんです。

当たり前じゃんって声が聞こえてきそうですけど、
なんか現実逃避なのか妙に浮ついたこと言ってる人を見かけます。
君何考えてんの?ってつっこんでやりたい気持ちになるのですが、
その場の話だと表面的な話にしかならないし、
表面的な話を表面的にすると案外話はつながってしまうので、
なかなか分からせてやるのは難しいです。

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へよろしければワンクリックをお願いします
にほんブログ村