弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

特許事務所所員スタッフの定着率について

所員の定着傾向は特許事務所によってばらつきがあり、
どれくらい定着するかは応募するにあたって重要な要素でしょう。
人がころころやめる特許事務所に応募したくはないですからね。

ただ、定着率の高い特許事務所の人に聞く限り、
給料が高いかと言うと、「安い」と言います。
定時で帰れるかと言うと、残業が慢性化してることもあります。
多分それ以外の要素で不満をきちんと除去しているのと、
その結果として人が辞めることが常態化していないのでしょうね。

辞めるほどの不満かというとそこまででもないのに、
立て続けに人が辞めると言うことがあります。
その事務所に長く勤めることに価値を見出せない雰囲気がない、
言い換えるとこれ以上働いた場合の展望が見出せない場合。
その上で、「こんなとこ長く勤めても仕方ないよね」という
雰囲気が所員の間に充満している場合にありがちです。
弁理士だから、特許技術者だから、というのはないですかね。
弁理士の方がすぱっと辞めてしまうかもしれません。

こういう特許事務所では面白いことに、転々とした人ほど
その後辞めることを躊躇すると言うことです。
得てして採用の際に好まれる、転職歴の浅い人ほど
見切りを早くつけてしまう。
あとまあ、若い人ほどすぐやめる。年いっている人は留まりますね。
だから長期的な定着率を求めるなら年配の人を取ればいいのに、
若い人をとって、育ったころに辞められると、
そういう特許事務所もありますね。特許業界の広島カープ的な。
採用の際に相性を見たほうが良いと思いますが、得てして画一的ですね。

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へよろしければワンクリックをお願いします
にほんブログ村

さて人が辞める特許事務所の類型です。2つあって、

1つは、1年以内、または1年前後で人が辞める事務所です。
いわゆるブラック特許事務所ですね。いやあ怖いですね。
都内某所に、人をごっそりとって、半年ごろにごっそり辞める
特許事務所があると聞きました。
試用期間中の解雇が結構な割合の事務所もあります。
情報収集必要だと思うんですが、みなさん割と軽率に転職しますね。

さてもう1つ。こっちが業界的には重要な問題ではないでしょうか。
2-3年くらいで人が辞めていくケース。
言い換えると中堅層が育っていない事務所。
入ったばかりはどこでもみんな必死で馴染もうとしますよね。
採用選抜が機能してて、ブラックでなければそれなりに育てます。
事務所の要求する数字が出せるようになって来て、さてそれから。

こういう人材って、正直どこの特許事務所でも欲しいでしょ?
という状況になる訳です。採用時年齢が低ければなおさら。
必死に仕事を覚えることに一巡して、職場にも不満が出てくるころです。
一方でなかなか適切なキャリアパスを提示できない。
幹部登用できればいいですが、そうでないケースが大半。

その結果どうなるか?
十分に処遇されている幹部連中と、1-3年程度の若手弁理士・技術者で
構成される特許事務所が出来るわけです。

もっともこれは経営者側の課題です。応募者はそんなこと考えなくて良い。
2-3年キャリアを積んで、そこからステップアップすればよいのです。
もちろんその職場に嵌ればそのまま居続ければよい。
ここを手当てできていない特許事務所は非常に多いですね。
業界全体の課題だと思います。

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へよろしければワンクリックをお願いします
にほんブログ村