弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

独立よりも開業の方が上位概念という主張

勤務弁理士を辞め、自分の事務所を始めるのは独立なのか開業なのか、
という議論があったりなかったりするのですが、
基本的には開業なのではないかなという気がします。
独立っていう以上、従属していてはいけないわけですよ。
従属請求項を独立請求項とは言わないわけですからね。
依頼もとからダイレクトに仕事を受けてはじめて独立というのだと思うのです。

自分の今はと言うと、どこかに従属した状態は解消しています。
事務所を形だけ掲げた昨年の段階では、まだ元の事務所に所属していました。
全く独立ではないですね。それからしばらく外注仕事を受けていました。
これも独立していないですよね。そういうのがなくなってはじめて独立です。

今はバタバタしているのでそんな仕事はすっかりする余力はないですが、
うっかりお暇をいただいてそっち方面に走るかもしれません。
その場合は従属状態に逆戻りです。
そういえばこの外注仕事を「孫請け」とかおっしゃる方をどこかで
見かけたような気がするのですが、それだと最初に受けた事務所は
下請けなのでしょうか。最初に受ける方が元請けで、そこから受ける外注は
せいぜい下請だと思うんですけどね。その言い方はなんか根性が
透けて見えるようで、やーねー、とか思ってしまいます。
まあ外注という言い方が一般的かと思いますが、私の発注元は協力事務所、
という表現方法を用いていました。

それはともかく、独立より開業の方が上位概念のような気がするのですよ。
特許事務所は従たる事務所を設置できますよね。そこで仕事を受けていれば
十分開業なわけです。元の事務所を辞める必要さえありません。
そしてそれは独立とは言えないなあとそんな風に思います。
独立っていうと、誰にも頼らねえってそんな感じがするのですよ。

その辺どうでもいいと言ってしまえばそれまでなのですが、
案外ローカルワードが飛び交ってるなあとそんな気がするのです。