弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

弁理士独立開業と後継者狙い、そして後継者問題

独立開業っていうとお客さんの確保がどうなるかが一番心配なわけですよ。
確保できるまでの稼ぎはどうしようと、そういう心配から二の足を踏む
というのが一番ケースとして多いわけです。

その代替の手段として、高齢化した弁理士の後釜を狙うという方向性は
やはり多くの人が考えるようで、私も当初はその方向性でした。
ちょっと色々ブログを見ていたら、あの大事務所の先生もその方向性を
最初は考えていたという話を見つけました。
リンクはとりあえず張らないことにしました。

で、共通する状況としては、そういう状況で勤めるのって、
普通の勤務弁理士よりも下に扱われるってことのようです。
自分もそういうことあったなとか思いましたが、あの某先生の
場合もそうだったのかあと。だって弁理士有資格者は今よりずっと
希少価値が高かった時代ですよね。
まあでもゼロベースで初めると、実務はできても顧客開拓は
それとは全然別の話ですからねえ。

まあ知人で後継者狙いで入って何とかやっている人はいますが、
状況が特殊でもあるので、何の血縁関係もなく後継者になります、
ってのはなかなか難しいかなと思います。
そういう前提で入ってきてもうまく移譲されません。
所長さんがまともならもっと若いうちに跡取り問題を対処しますよね。
「後継者」ってのを意識しない段階で権限移譲が発生しだすと思います。
知ってる範囲でうまくいっているのはそんな感じですね。

さて、世代交代と言えば、大手特許事務所のいくつかは
うまくいかずに大いに内輪もめしたケースを、
業界人なら複数しっていますよね。
権限移譲なんてのはもっと若いうちにやらないと、
いい爺さんになってから何かやるなんて難しいですし、
ある事務所では先代がなくなってから後継者を決めるから
中でもめるに至っているわけです。
そう考えると、所長・代表弁理士がもう寿命だろという感じなのに
いまだに後継者が確定していない事務所ってのは
もうさすがにまずい可能性が高いですね。
どことはいいませんが、その事務所の人に聞いたら、
亡くなるようなら多分分裂すると、そんな話をしていました。
海外事務所も分裂は多いですよね。