弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

弁理士会会長になるメリットとは

さてすでに弁理士会からの連絡があった通り、
今年の弁理士会会長については選挙となりました。
他の役職については選挙とはならなかったようです。
会長以外は普通に人数調整して選挙を回避するようですが。

ここに来てブログのアクセス件数が伸びてます。
まあ口述試験が近づくにつれてアクセス数が伸びるのは、
このブログとしては恒例のことなのですが、
どうも弁理士会会長選挙についてのキーワードもまた
数多く検索されているようなのです。

これ系は書き出したら特に支障がない範囲内でも
案外色んな話があるので、話を分けて書きたいと思います。
まずは会長になるメリット関係ですね。

正直弁理士会会長になることで、何かメリットってあるの?
なんてことを会務関係を取り仕切るような人に聞いてみたりも
するのですが、一様に言うのは、利益をもたらすようなものは
特にないという答えですね。昔はある程度あった風ですが、
そんなものがハクをつけるような時代はとっくに終わっています。

一応報酬は出ますが、副会長は一年間、会長は二年間、
会務に拘束されるのに見合うものは正直ないかなと
そんな意見が多数派のようです。
大体の人は、会長とか自分はなろうと思わないなあと
そんなことを言われます。

聞く限りにおいては、副会長は会務関係を熱心にやっていれば
普通に声がかかってきます。もう昔ほどの人気ポストでも
ないのか、どんどん若い人のポストになって来ました。
年齢的には自分と同じくらいの人が普通にやってます。

一方で会長については、二年に1人というのが
条件をさらに厳しくしているのか、なかなか一本化が
大変のようです。今回はそういう訳で
選挙になりました。副会長は1年で8人ですからね。
会長となると一気に狭き門になります。

独断と偏見になりますが、弁理士会会長になられるような方は、
自分の特許事務所を持って、もう十分成熟してて、
金銭的なものはもういいやという雰囲気です。
そういう状態になると名誉が欲しくなって
会長を目指すのかという印象です。
自分なんかもそうですが、ある程度若いうちは
しっかり仕事をしてお金を稼いで、ということが
普通に大事でして、そういうのを超越できないと
弁理士会会長は目指せないようです。

利益誘導とかそういう穿った見方もあるようではありますが、
自分が聞いている範囲では利益的なものは感じません。
一方で会務の幹部職というのはやたらと拘束が多いようで、
あれは何とかならんのかなということは思います。

とりあえず今回はこんなところで。