弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

日本弁理士会のウェブサイトがリニューアル

日本弁理士会のホームページがリニューアルされたようです。

www.jpaa.or.jp

弁理士会のサイトを見に行く用事もそんなにはないので、
なかなか気が付かないのですが、見にいくといつの間に、
という印象を受けます。

サイトのリニューアルでありがちなのが、前にあった
項目が一体どこに行ったのかわからない現象です。
自分としてはお知らせをまず見るかな、と思うので、
スクロールして下の方まで行かないと
いけないのが若干操作しづらい感じはあります。

多分これはレスポンシブデザインというものに
対応させた結果のリニューアルなのかなあと
思われます。まずそれがメインで、あとは
現状発信したい情報を前面に出した感じでしょうか。
個人的にはレスポンシブデザインというのは、
ただ見にくいだけなのですが、googleをはじめ、
世の全体がそういう流れなので仕方ありません。

ぱっと見た感じだと、弁理士に新たに依頼したい方が
ウェブサイトに到達したときにフレンドリーとなる
ような構成に変更したという感じはあります。
個人的には、新規依頼を出したいと思ったときに、
まず弁理士会のサイトを見るかなあ?
という疑問はあるのですが、知財キャラバン
はじめとして、弁理士会の方針として、
弁理士会を通して仕事の依頼を集めてくる、
方向性ですので、それに沿った内容のようです。

ただサイトのデザイン性というのは、
その目的がまずあるのですよね。
特に外国のサイトにありがちなように、
ページ中の項目をなるだけ減らすのは、
例えばまずメンバー登録をするなどの、
所望のアクションを促すためです。

弁理士会のサイトを見に来る人は、
お客さんだけではないのと、
あと弁理士会として窓口を集中させる訳でも
ないのですから、取ってもらいたいアクションが
具体的にある訳でもないのです。
サイトのデザインとしては今風ではあるのですが、
弁理士の立場からすると、なんとなく慣れないなあ
というのがまず最初にある感じです。

まあこんな風に講評していくと、自分のサイトは
どうなのよ、って話になるのですが、
最初にあった項目に、徐々に足しながら全体として
整合させていくって非常に難しいのです。
デザインもリニューアルしたいですが、
料金もかかりますし、自前だと大変です。

よそのサイトを見てみると、最初に頑張って、
それから仕事が来るようになってから放置なのだな、
というのが散見されますが、その気持ちは
非常によくわかります。
開業当初にしか作り込む時間はないのですが、
はじめと今では発信したい内容も変わるのですね。
そして、自分の意図したように伝わるとも限りません。

まあ結局サイトの構成は難しい、ってことです。