弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

弁理士のコンサルティングというのはほとんど稼ぎにならない

最近何とかキャラバンだとか、弁理士コンサルティングを何たら、
って話がありますが、弊所のようなところにもコンサルの依頼は
入ったりもします。

やってみて思ったのが、弁理士会はどうやらコンサルを新たな
収益源か何かだと思っているようなのですが、
少なくともそれは弁理士にとって稼ぎになる何かである、
という感じは全くしないなというのが率直な感想です。

顧客企業と打ち合わせをしたり、レポートを作成することに対して
何かしらの対価が発生するわけですが、何に手間がかかるかっていうと、
事前準備であり、ヒアリングだったりという部分です。

これが特許取得の場合であれば、1つ1つの手続き部分に料金発生の
根拠が定型的に用意されているのですが、コンサルの場合、
何をしたからお金、というのは発生しづらく、
直接的な成果を求められやすいということです。

しかしながら、コンサルとして求められやすいようなものってのは、
得てしてそんなに簡単に成果なんて出ないでしょ、というものです。
内情を十分にヒアリングをして、事情を全部把握したうえで、
ようやく検討段階に入り、見解を出せるようになるわけです。
そこまでにえらい時間も手間もかかるわけですが、
依頼側からすると、なんでそこに金を払わないといけないの、
という反応が来てしまうわけです。

はっきり言って依頼人側に切実な依頼をすべき事情がある
ような状況ですらこれですから、弁理士会側からの押しかけで
一体どんな成果になるのか、当然求める成果の即効性は
かなり高いであろうことは予想されるわけで、
なんだか非常に修羅場だなあということが予想されるわけです。

やるとしたらフロントエンド商品として提示する、というのが
おそらくメインになります。売上は結局出願権利化で
上げるという王道パターンになるわけですね。
そのやり取りの中で、この会社なんか渋いな、なんてことも
分かったりして、そうなってしまうとさりげなく
手を引くことも必要になったりします。

フィーが叩かれるコンサルなんてもう地獄ですからね。
弁理士にはそろばんを叩く能力も求められてきます。