弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

独立後の知財業務と言うのは幅広くなる

独立開業してもう5年が立とうとしているのかあという中、
勤めの方からは独立とはどんな感じなのか、どんな風に仕事が来るのか、
というのが疑問なんだろうと思われます。
少なくとも自分はそうでしたし、だからと言って独立したての頃も
こんなもんだというのはなかなか書きずらいものがあり、
ようやくこんな感じなのかと言うのが見えてきたのですが、
忙しくてブログ記事が後回しの日々が続いております。

忙しいのもあるのだけど、忙しい最中にやるべき仕事をないがしろに
している感じもある中、ブログをそんなに頻繁に書いていいのかというのもあり、
ブログの記事がご無沙汰だったのですが、これではいかんと更新することにしました。

例えば自分はこの分野の特許明細書が書けます、というのは、
勤務時代は良いのですけど、独立してからはそれだけだと依頼は来ません。
しかしながら独立後の仕事と言うのは、勤務時代のようなプロ対プロの
仕事と言う感じもなく、誰か何とかしてほしいという感じのものを
それなりに仕上げてもらえればよいという感じの仕事が結構来ます。

やってしまえばそれなりにできてしまう仕事が多いので、
そこで仕事の幅を狭めるかどうかというのは1つの選択肢になります。

そこで狭めて自分の専門はこれだ、というのをはっきりさせるのも
それはありだと思うのですよね。その分当初の依頼は当然減りますが、
仕事が増えた後の効率化は楽であり、選別の必要性もありません。
ただやっぱり初めは仕事がないしなと言うのもあり、選ばない、
と言うのが一般的ではないかと思います。

で、受けていくと結構できてしまうのであれもこれもと受けるのですが、
できない仕事と言うのも当然あります。そういうのは断るのですが、
断り方と言うのも考えておかないと段々ドツボに嵌ってきます。
けどそれも結局できないというだけなので気まずい感じになるだけです。

困るのが、できるつもりでやったら落とし穴のようなものがある案件ですね。
最初に避けておくのが一番なのですが、これできそうだなと思って
受けてしまうと困ったことになります。
経験が少ない業務は、ある程度予防線を張りながら受けていく必要があります。
それでお客さんが逃げるのは仕方ないし、やっぱりほしい仕事と
そこまでではない仕事はきちんと分けておいた方が良いです。
で、中には最終的に困った状態になることもなくはないです。
そういう時には謝ります。何とかトラブルシューティングします。

良いお客様の場合はそれでなんとかなるのですが、
そこから先クレームになることもあります。
クレームになるケースと言うのは、こちらにも問題ありますが、
お客様もなんだかなあと言うケースなので、業務の選別は
本当に大事になります。今年はそんな感じでトラブルシューティングの年で、
忙しいのに儲からないなあと言う状況です、
仕事を受ける段階での選別をしくじらないというのが
年々大事になっていきます。

ここまで読んで分かると思いますが、単純に出願する、
と言うだけの仕事はあまり多くないのです。まあ出願権利化をするのが
弁理士業務なのですが、なんか違うのですよね。
業務範囲が幅広くなるので、うまくさばくということが重要になります。
と同時にいろんなことを幅広く見るようになりますね。

なんか色んなことをやっているなあと言う感じなのですが、
勤務時代と言うのは専門特化しがちなので、なかなかイメージしづらいですよね。
自分は直前の勤務先が割と何でも屋をやっていたので、独立後も
そんな感じと言う面はあると思いますが、独立前よりもはるかに
何でも屋になってしまっていて、それが良いのか悪いのかは、
その人の好奇心によると思います。
まあ専門特化するのも1つの道なので、人それぞれです。