弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

特許事務所とは

専門外の人が弁理士などの専門家に依頼をするときのハードル

弁理士として業務をやっていると、依頼人の方は気軽に連絡してくれればいいのにとか、相談には乗りますという方は結構いるのですが、一方で依頼人側にとってみると、実際のところハードルは高いようです。そのハードルの高さを解消するために、親しみやすさ…

特許事務所業界事情も、情報が古くなってく

昨日は弁理士会関連の飲み会があり、情報交換をしてきました。ウェブサイトというのは存続年数が長いほどに検索エンジンの評価が高くなると共に、人の記憶にも「ああ、あのブログ弁理士ね」的な認知が蓄積される面があります。 そういう経緯もあって、昔出し…

発展する特許事務所

前回記事の続きです。一見発展している特許事務所に応募してみても、実はその内情は非常に残念なこともあるよ、という話の続きとして、ではどんな特許事務所が発展するのか、という話題からもう1週間もたってしまいました。 端的にいうと仕事をたくさん取っ…

どんな特許事務所に入るべきなのか

自分の応募する特許事務所がどんなところが良いのか、というのは結構悩ましい問題があります。将来性があると良いなあというのも1つだと思います。 特許事務所の将来性というのも悩ましい問題で、10年20年の間に、屈指のホワイト特許事務所が没落したり…

特許事務所がダメになっていく理由

弁理士が働いている特許事務所には栄枯盛衰があります。伸びていく特許事務所がある一方、衰退するものもあります。立ち上げて軌道に乗るものもあれば、つぶれていくところもあります。その差は一体どこにあるのか、というのは興味深いところがありますが、…

特許事務所のスタッフ解雇(つまりクビ)について雑感

昨日は日本弁理士会主催の賀詞交歓会というものが開かれたので、参加してきました。なんだかんだで私は毎年参加しております。まあホテルオークラで開催され政治家なども招待されていますから、それなりの内容で毎年開かれています。見かける知人の顔ぶれは…

構造不況業種としての特許事務所

現在特許事務所は景気が良いでしょうか?という問いに対して、大体帰ってくるのは、とりあえず今は忙しいという回答です。ただ、一昔ほどは忙しいという話は聞かなくなりました。 弁理士業務、特許事務所業務と一言で言っても、取扱業務によってその景気の度…

弁理士の年末年始

もうこの1週間で今年も終わりになってしまいます。本当に1年早いですね。そんな話題を大体毎年この時期に書いているような気がするのですが、そういう年の瀬になります。 通常の場合だと先週末で大体仕事のピークを付けた方が多いのだろうなあなどと思ってお…

特許事務所のお局特許事務とは

お局様という言葉が使われるようになって久しいですが、近年の雇用情勢の変化からか、徐々に減っていっているという話も聞くことはあります。ただ完全にいないかというとそんなこともなく、職場によっては隠然とその力を発揮するような方を見かけることもあ…

特許事務所での作業中の声かけ・中断

特許事務所の業務は、特に明細書を書いていたり翻訳をしている、書類チェックをするなど、1つのことを集中してやっていることが多くなります。 そんな作業中に声をかけられた場合、どう対応するか問題があります。自分はまあ作業中に声かけられても直ちに中…

特許事務所の拡大路線と不拡大路線

独立して特許事務所を数年運営していると、この先拡大していくのか、と言う問題が絶えず出てきます。独立当初は仕事も売り上げもないですので、そんなことも言ってられないのですが、ある程度依頼が増えてくると、1人でやっていくのが難しい状況が出てきま…

弁理士・特許技術者に向いていない人

弁理士・特許技術者といっても実際の業務範囲は多岐にわたりますので、こちらは向いていないけどこちらは向いている、ということは当然起こります。ただ、弁理士・特許技術者と言えば国内特許明細書を書く仕事をする人と一般的認識されているように思います…

弁理士と士農工商

どうも弁理士ブログ向けの記事ネタが思いつかず、更新が滞っておりました。モチベーション的に夏だなあと言う感じになってきております。みなさんも夏休みシーズンをいかがお過ごしでしょうか。 さて、弁理士と一言で言っても、全員立場はフラットではないで…

特許事務所には厳しいことを言うことが指導だと勘違いしている人が多い

特許事務所の採用については、一時期就職氷河期がピークを極めた時期を除いては慢性的に人材が不足しています。どこの特許事務所も安月給でこき使える人材は不足しています。 ただまあ安月給と言っても、その人材供給源となるメーカーも大概ですので、給料に…

大手電機メーカーの出願案件をやっている弁理士は負け組

弁理士・特許技術者の業務というのは労働集約的であるので、労働当たりの単価というものが何より大事になってきます。儲けようとしたら、同一作業であれば単価の高さ、単価が同じなら、労働量が少なくて良い業務が、採算性の高い業務ということになります。 …

所長の趣味で女性が多い特許事務所

特許事務所の男女比率的には、大体一般的には弁理士・特許技術者は大半が男性で、事務スタッフの大半が女性である、という構成比率により、半々くらいが多いです。 もちろん女性の弁理士・特許技術者もそれなりにいますし、男性の特許事務スタッフもいますが…

特許事務所のパワハラ

今現在最も騒がせている、日大アメフト部の事件ですが、その陰にパワハラ体質的なものを感じ取っている方も多いのではないでしょうか。そんな中、特許事務所にはそんなことがないか、というのは思い当たる節のある方も少なくないのではないでしょうか。 指導…

独立後の特許事務所の名前は自分の名前にしたほうが良い理由

弁理士として特許事務所を独立開業することを考えてから、もうだいぶ時間がたってしまったのだなあと思うのですが、当時自分は、今はやりの抽象名称を事務所名にしようと思っていました。事務所名は一度決めてしまったら、そこから変えること自体は難しくな…

良い弁理士とはどんな弁理士のことか

弁理士業務は職人的な業務に位置付けられることから、業務能力の向上に向けて研鑽を積まれていることかと思われますが、さてここで良い弁理士とはどんな人材なのか、ということが問題になります。 良い人材と言うときに、求人情報に掲げる事項により多くあて…

独立開業した弁理士が受任する仕事の内容

弁理士として受任する仕事の種類としてどんなものがあるか、というのも知ってる人にとっては今更かなと思ったのですが、知らない人にとっては知らないし、知っててもサマリー的にまとめておくのも一覧性が高いかなと思いました。そういうことから案件一覧を…

ブラック特許事務所とは上司が不機嫌な職場のこと

特許事務所とは通常は転職により働き始める場所なので、そこがホワイトなのかブラックなのかというのは、被雇用者にとっては非常に重要な問題であると思われます。 自分はそこの判定は、年収うんぬんよりもまず、所員の定着率の高さで判断すべきであると考え…

裁量労働制とブラック特許事務所

そういえば裁量労働制がニュースをにぎわせているようです。そして特許事務所の弁理士にもこの裁量労働制が適用されている例は多かったように思います。その辺の事情ってどんなだったっけと思い返してみることにします。 独立開業してからは裁量労働もへった…

ブラック特許事務所の類型

syakkin-dama.hatenablog.com ブラック特許事務所と一言で言ってもいろんなパターンがあるよね、ということは以前の投稿にも挙げたりしてましたが、 明日役立つブラック企業類型ガイド という記事を見つけまして、これブラック特許事務所の類型と大体同じだ…

新宿アイランドタワーのサイトに弊所がようやく掲載

先日の記事にも書きましたが、当特許事務所が入居している新宿アイランドタワーには、独立したウェブサイトがあります。といっても44階建てのすべての事務所を対象としたものではなく、下層階のみです。それが新宿アイランドit'sというところです。 地下は飲…

2月14日新宿アイランドタワーでLOVEチョコレート配布イベント

弊所が入っているのはよく大手事務所が入っている事務所型のテナントではなく店舗エリアに入っています。そのため、その一連の店舗を管理している商店街のようなものに加入することになりました。それが新宿アイランドit'sというところで、独立してサイトも…

独立したら確定申告はどうするのか

さて自分は確定申告の用意をしています。 会計ソフトを、最新版を待って買ったこともあり、それまで入力などを全くしていませんでした。ここ数年直前土壇場でやって大体終わっていたので、今年もそんなんだろうと甘く見ていたら、2月になってしまいました。…

商標登録の料金2万円以下はなぜトラブルが多いのか

断定的に書いてしまいましたが、あくまで仮定の話です。特にどこの事務所がどうこうという話はありません。まあ少なくともひと頃は弁理士会の一部でも目の敵にされていた面もありますが、まあ当人たちにもある程度問題はあるというか、その辺あのアディーレ…

弁理士の独立開業を1人で始めるか2人で始めるか

自分は特許事務所を1人から開業しましたが、2人から始めるという話も意外と多いです。さて、そのどちらがよいのか、というのは結構悩ましい部分ではあります。 ちなみにもめる、うまくいかないという確率はどうも2人で始めたときの方が高そうです。月並み…

事務所の引越にはお金がかかる

事務所の移転完了時期がいつになるのか分からなかったことから、案内状には2月1日移転と連絡したのですが、実際は先週から新事務所に移転しており、ようやく大半の移転作業が終わった状態です。 ただまあ大事務所でもないので運ぶ荷物自体はそんなにありませ…

移転後の事務所の外観について

事務所移転の作業に、顧客対応も並行して進めていたので、ブログどころではなく、根詰めた状態が続きました。水曜昼辺りから疲れが出たのか、昨日今日と、睡眠時間が長めになってしまいました。仕事の方はすっかり滞ってしまったので、土日に残りを片付けな…