弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

特許事務所がダメになっていく理由

弁理士が働いている特許事務所には栄枯盛衰があります。
伸びていく特許事務所がある一方、衰退するものもあります。
立ち上げて軌道に乗るものもあれば、つぶれていくところも
あります。その差は一体どこにあるのか、
というのは興味深いところがありますが、
実際の要因は個別にバラバラです。

ただ栄枯盛衰を左右する抽象的な要因は
はっきりしていて、それは、集客力と、収益力です。
この2つがしっかりかみ合ってる特許事務所は伸びますし、
うまくいっていなければ衰退していきます。

集客力があれば収益力も高そうに見えますが、
必ずしもそうとは言えません。貧乏暇なしな
特許事務所の集客力は十分にあるとは言えるでしょう。

労働集約的な業務である弁理士業務は、単位時間当たりの
売上高が小さくなると、収益力は低くなります。
一昔前の零細特許事務所は、ここを無視した業務管理を
していたため、収益力が低迷していました。
収益力が低迷すると従業員給与にダイレクトに影響します。
そしてご存知の通り衰退の一途となります。

収益力を上げるためにやることは、単価の高い仕事の模索をするとともに、
単価の低い仕事は受けないか、単価が低いなりの仕事をすることです。
伸びている特許事務所は、その点がはっきりしています。
単価の低い客に対する対応は相当シビアです。
うちはそこまでドライになり切れません。

単価が低くてもお客様は大事という特許事務所は低迷していきます。
そこで単価の低い仕事は受けないというのが原則ではあるのですが、
単価の低い仕事の大量受任という選択肢もあったりします。
沢山受けても手間は手間ですから、利益を上げようとすると、
それなりの仕事のやり方になります。
この時期に大企業から受けているノルマ案件がそういう扱いになりますね。
いい加減な仕事をいい加減に処理する、発注先も受注先も、
その辺はあうんの呼吸で動いています。
大手の大量案件がないうちにはあまり関係のない話ですが、
勤めていた頃はそんな仕事もあったなあと思い返します。

では集客力はというと、まあ誰しも思い浮かべるのは営業力で、
それはそれでまあ確かに大きいのですが、
ここでこの業界的に言われるのが、仕事の品質というやつです。
零細の場合は公報に反映されない業務がありますので、
実態を把握するのは困難なのですが、ある程度の規模については、
業界が狭いのと、専門性の高い業務であることから、
まあ公開公報を見れば多少雲行きが分かってしまいます。

だからこそ、品質管理をどうするかというのがこの業界の
結構重要な議論のネタなのですね。
皆さんここの議論は好きな方が多いです。

そこについてはいろんな意見が出るところではあるのですが、
効率と品質=収益力と集客力、というところにつながる訳です。
そのバランスをうまくコントロールできると伸びますし、
失うと沈んでいってしまうのですね。
そして品質というのは集客力の1側面でしかありませんので、
客先対応力で品質をごまかしてらっしゃるとこもあります。
そこは特許事務所ごとに戦略があります。

自分の職場はどういう環境なのか、考えてみると良いかもしれません。
目指すべきは高単価の仕事で高い集客力なのですが、
そこまでは長い道のりがあります。