弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

弁理士と士農工商

どうも弁理士ブログ向けの記事ネタが思いつかず、更新が滞っておりました。
モチベーション的に夏だなあと言う感じになってきております。
みなさんも夏休みシーズンをいかがお過ごしでしょうか。

さて、弁理士と一言で言っても、全員立場はフラットではないですよね。
弁理士会の委員会に出れば登録番号が若いと下っ端扱いされます。
まあ委員会は出なければいいだけですが、いろんな見えない上下関係
を感じることがあります。そういうのを士農工商に例えてみたところ、
案外当てはまった気がしたので、そういう記事を書いてみました。

武士の士は当然企業知財部ですね。そういう上下関係を感じるからこそ、
企業知財部に行きたいという方が後を絶ちません。まあ楽だと思われ
ている方が多いのが気になりますが、楽かどうかは職場によります。
あとまあ会社なので、案件処理できればよいというドライな関係
ではありません。とはいえ知財業界ではあるので、単純にメーカー、
というのとは異なり、やっぱりちょっとこっち側な感じがします。

農民は国内特許明細書作成の弁理士ですね。弁理士業界全般の
空気感として、特許明細書を書いてこそ偉い、という風土があります。
もともと知財出身の自分からすると、外に出てみて初めて、
そうなんだという風に感じました。
国内特許明細書担当者って農民だなあと思ったのが本記事の
動機です。ある意味他は後付けではあります。

士農に共通するのは、ある程度相対的に高い地位に当てられていますが、
全般的にそこまで稼ぎは良くありません。もちろん大名や豪農
みたいのはありますが例外です。

後は工商、アウトカーストです。一応区分しては見ましたが、
ちょっと怒られる気がしたので書くのはやめます。
この辺の町人階級の方が儲けの余地は結構多い気はします。
外国担当者等は典型的な例ですね。

特許事務所経営者は?というのはありますが、
そこは大きくなれば別ポジションになります。
士農工商の下があるように、士農工商の上もあります。
皇族とかいろいろありますね。特に実務もせずにフラフラして、
それでも金を持っている人たちは殿上人階級です。
自分もそんな風になりたいですが、今はまだ貧乏暇なしです。

階級関係はふれはじめるとよろしくない感じがありますので
この辺にしますが、単純に稼ぎの良し悪し以外での
上下関係的な空気感が、この業界にはあります。
そしてそういうのが職業選択の根拠となっているのは
確かに感じるところではあります。