弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

中卒高卒の最終合格者数は0-平成28年度弁理士試験最終合格者統計

弁理士試験の最終合格者統計の発表を記事として載せ忘れていたのですが、今回ちょうど良いタイミングがあったので、遅ればせながら掲載いたします。以下が平成28年度弁理士試験最終合格者統計です http://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h28toukei/…

ウルトラの母はなぜアイドルのような髪型なのか

だいぶ前なのですが、ファミリーマートの宣伝POPかなんかでウルトラマンファミリーが使われてたんですね。一昔前の人気番組の登場人物がこういう形で思い出したように使われるケースが増えてきているのですが、やはり昔ということもあって、デザイン的な古さ…

依頼案件が突然減りだすと焦る

独立してから半年くらいは全然売り上げが上がらなくて、もうこれどうしようという感じでしたが、それ以降は、まあ食ってはいけるかな、という程度には依頼をお受けすることができ、あまり暇という状況はありませんでした。 それから独立してから2年という時…

バーガーキングのクーポン攻勢

うちの特許事務所の割と近くにバーガーキングがあって割とそこによく行っています。マクドナルドはそもそも好きでもないのですが、それ以上に近くにないということから、バーガーキングによく足を運びます。まあハンバーガーショップというのは食事をする場…

TPPは発効しなくても、交渉が終結したこと自体に意味がある

TPP交渉については本当にメリットがあるのか、一方的に何かを押し付けられるのではないか、という疑念をはらみながらも進み続け、ようやく締結の道筋が立ったというところでトランプ氏が大統領になることですべてがご破算になりそうと、そんな報道がなされて…

思わせぶりなブログタイトル

ブログをやっている人はタイトルを考えるということをどれほど重要視しているのだろうか…ということは前々から疑問だった一方で、最近のブログはタイトルの決定にそれなりに気を使っているものも増えてきました。それでも実際は少数派かなあと思います。 そ…

弁理士になれば年収が2倍

我ながらひどい釣りタイトルを考えてしまった…のですが、あながち間違いでもないかもしれないので、その辺書いてみました。弁理士の年収に関する記事は検索件数も多く、したがって流入アクセス数も多いのです。弁理士は高年収らしい、というのとでも最近は景…

平成29年度口述自主ゼミガイダンス-弁理士試験口述落ち対策

平成28年弁理士試験合格発表から10日が経ちました。合格した人は合格した人の今後のステップに進まなければならない一方、不合格者も今後の1年間の過ごし方を考えなければなりません。口述試験に受からなかった方の勉強会がこの時期に結成されるので、その…

召喚魔法が特許になったという話と背景

当ブログへのアクセスを見ると見慣れないサイトからのリンクが張ってあって、これはなんだろうと思ったところ、どうもゲームと特許に興味がある方のまとめサイト的なものがあって、そこからのアクセスが増えていたようです。なのでちょっとゲーム特許という…

つなぐサービスの営業電話

自分で事務所もってるといろんなとこからかかってきますよね。中でも一番しつこいのが表題の「つなぐサービス」の営業電話です。なんか営業代行のサービスらしいのですが、営業代行ってのは本質的にあまり有用であるとは思えないのですね。 商品というのはつ…

日本弁理士会事務局正職員の採用・求人(大阪)

次の記事何書こうと思って弁理士会のサイトをのぞいてみたところ、正職員の求人・採用の募集があったようなので、せっかくなのでこのブログにも転載してみます。 http://www.jpaa.or.jp/pdf/saiyou20161108.pdf …ただ、今回のはよく見ると大阪の募集です。通…

SNS等でいかに情報を発信していくか

インターネットで情報を発信しようと思ったときに情報の発信手段媒体というのは現在では案外多く、それをどう使っていくかという問題があります。常に最新の媒体がもてはやされる傾向があると思うのですが、現実の有効性はまた違うと思います。 自分はブログ…

大手特許事務所がタレント集団化しない理由

弁理士に限らずこれからの専門職は独自性を持ってある意味タレント集団化しないといけない、というお題目的な話があります。特許事務所というのはそうなりにくい側面があります。 これが医者だと、例えばある特殊な症状に対して診察する能力とか、手術経験な…

弁理士試験に受かったら転職の季節

今年ももう、今月と来月だけなので、転職するとすれば今から活動して、内定取ったタイミングで退職の意思表示をすれば、年末のボーナスをもらっての転職というちょうどいいタイミングになります。転職というのはなぜか知らないけど、年末年始か、年度初め、…

最終合格者数は296人(平成28年度弁理士試験)

2016年度弁理士試験は、最終合格者数が296人となりました。昨年の合格者数319人、一昨年の合格者数385人から減少しました。 細かくは計算していませんが、口述試験の合格率はかなり高い数字ということになっているようです。制度としてはだんだん安定してき…

この仕事はなぜそれをやってるかってのが結構大事

もう今週は弁理士試験の最終合格発表ですね。ブログ記事的にはいろんな話題が思いついたのですが、こういう静粛に時を待つ状況の時の話題というのはあまり変なのもどうかということでこの仕事をまじめにどう考えるか、的なものの方がふさわしい感じがしたの…

個人事業者がやよいの青色申告を使う時に気を付けるべきこと

弁理士に限ったことではないのですが、独立開業して事業をすると、会計処理というものが必要になってきます。そこで何らかの会計ソフトが必要になってくるのですが、自分は表記のように「やよいの青色申告」というのを使っています。 最近はfreeeとか出てき…

弁理士の専門性って難しい話

弁理士は専門性を追求していくことが大事、ということはよく言われる話ですが、そこでいう専門性ってのはわかったようでよくわからないところがあります。 弁理士の専門というと、商標専門ですとか、あと特許なら電気、機械、化学、医薬、という専門分化はあ…

ブログは継続する理由が失われてくるとそこが寿命になる

このブログ初めてもうそろそろ3年くらいになります。始めた頃には新参者でしたが、今見まわしてみると、3年たつとブログってのはもうそんなに新参者という感じではなくなるのですね。つまり、もうやるのをやめてしまった人もいる一方で、私よりも後に始め…