弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

独立開業することになった経緯を踏まえて今年を振り返る

年末なので今年の総括を、来年の展望を含めてまとめておくことにします。今年の最大のヤマは、なんと言っても8年数ヶ月勤めた職場を辞め、独立開業に踏み出したことです。 これがうまくいくか、いかないか、というのはそれはそれで一大事なのですが、とりあ…

もうすぐ年末と、たまっている雑務

もう今年も年の瀬、あと数日で年末です。そして明日からまる1週間過ぎるともう新年の仕事始めになります。年末年始は結構長いなと思ってましたが、こうしてみるとせいぜい1週間。例年これだけのことを年末年始に済ませておきたいなと目論むのですが、案外…

弁理士を先生と称することについて

年配の弁理士先生と比べて、若手になるほどに先生と言う呼称について違和感を感じる傾向があるように思います。正直私も、先生と言われるほどの馬鹿でなし、という点にはそれなりに同意する部分があって、やや違和感はあります。あと、先生って単語は学校の…

識別番号付与請求書と近所のハンコやさん

弁理士としての開業手続の1つに識別番号付与請求と言うのがあります。識別番号は各個人に与えられ、対庁出続を初めてする際には手続を初めてする個人ごとに識別番号が割り振られます。過去に手続をしたことがあればその識別番号が継続します。その識別番号…

弁理士会の事務局と委員会に行った日の話

金曜日に日本弁理士会の事務局に行ってきました。今までは主たる事務所を前の事務所にして、従たる事務所を今の事務所という取り扱いにしていたのですが、もう前の事務所に足を運ぶこともなく、したがって郵便などが届いた場合受け取れません。どうせ手続き…

弁理士とe-Learningと実務修習

弁理士になるときに無縁ではいられないのがe-Learningという奴です。ここ数年の合格者の場合には、実務修習を受講することが登録のために必須となっており、実務修習の単位の中の一部としてe-Learningを一定数以上受講することが含まれています。 知っている…

日ごろ特許に触れない方のための特許に対する基礎知識

大体特許と言うのは受任するわれわれ弁理士、特許技術者だけでなく発注者の側も特許のプロと言う場合が多いです。要求が厳しいなあと言うことも当然ありますが、前提として特許と言うものを知った上でご依頼いただいているわけです。 しかしながら、中小企業…

今日で1つの節目が終わり、明日からいよいよ本格再スタート

独立開業をするにあたってなにが必要かというと、ウェブサイトと名刺です。ウェブサイトは作成してもクローラに認知されるまでに時間がかかるので早く作らなければなりません。また人からの認知自体、時間をかけて形成されるものなので、名刺を配って早めの…

会社を辞めるタイミングと、辞める際の周りの噂

退職の節目となる時期にはある程度傾向があるようで、年度末か、大体この時期の年末に比較的集中しがちです。年末はボーナスが出た後なので、実利的な節目にもなるのですが、私が話を聞く知人は年度末、3月末になるケースが多いように思います。3月末を目…

ノートは忘れるために書く

自分は結構なメモ魔でして、大体記憶に残したい物事は片っ端からメモしていきます。何でかって言うと、小さい頃から忘れっぽいところあって、メモしておかないと忘れてしまうんですね。忘れたら困るようなことはもちろん、当面困らないようなことでもそのと…

士業向け集客コンサルティングに足を運んでみた

弁理士に限らず士業は、一昔前まではこれといった営業をしなくてもちゃんと仕事がこなせていれば普通に受任できていたとの昔話がありますが、今は営業活動が必要であり、どのような活動をするか、というのは独立にあたって懸案事項となります。 という状況に…

平成26年度の弁理士試験合格のあとの実務修習

合格通知とか申込書が届いて、それから実務修習の申し込みになりますが、今年の弁理士試験に合格された方は既に申し込んでいることと思います。例年数名は申し込まない人がいるようです。1-3月に海外出張とかある方だと、この時期実務修習を受けられない…

来年2015年の弁理士試験に備えてどうするか

弁理士試験関連の記事がなくなるとすっかりアクセス数が落ちてしまうのとあと直前になったので再度のアナウンスメントが必要かなということで弁理士試験関係の記事を書いてみることにしました。 受ける試験によって対策がまるっきり違ってくるのですが、最終…