弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

なぜ特許事務所の採用は経験者優先なのか

もっともニーズが大きい業界関連記事が少なめになってきたので、
この辺の記事もそろそろ書いてみたいと思います。
特許事務所の求人ページ見ても最近は特に経験者限定の求人が
比率として多めになってきていますね。
経験者限定でなくても経験者優遇とか。

なぜか。

そりゃまあ未経験よりも経験ありの方が教える手間は省けますね。
そして未知数の人間よりもある程度目処のたっている人材の方が
今後の見通しも立てやすい。

何より今やってる仕事を何とかしてくれよと言う状況のときに、
未経験者だと教える手間がまず発生してしまって、、
負担が逆に重くなってしまったり。
優秀な人だと入ったその日から業務負担が軽減されることもあり、
そういう人が入ってくると救世主ですよね。

というのが世間相場なのですが、まとめると、
「特許事務所は育成負担を負えるほどの経営上の余力がない」
そんなことが主な理由として取り上げられています。
この辺の事情は弁理士も特許技術者も特許事務も翻訳者も。
基本的には全員同じ状況です。

確かに育成負担がかかるというのは事実ですが、
それってどこの業界も変わらないと思うんですよね。
給与分はせいぜいペイできるようになるまで
未経験から1年半から2年。早ければ1年ですか。
新卒一括採用からの人材育成と変わらないと思います。
特許事務所は規模的には零細という点が原因なのでしょうか。
でも大企業も社員10数人に対して1人を育てる
くらいの割合のはずなので、そんなに違わない気がします。

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へよろしければワンクリックをお願いします
にほんブログ村

私の意見としては、これは定着率の問題だと思います。
未経験者を採用して使えるまで育てるのは1つの投資です。
投資ということは回収しなければなりません。
育てて力がついて、投資分を回収ですが、そのまま定着するのか。
投資を回収ということは相場より安く雇われるわけで、
やっと一人前になった人間がそれに納得するでしょうか。
一般企業だと前職の経験がそのまま生きることも少ないですが、
特許事務所は次でも即活用できてしまうことが多いです。
その辺を天秤にかけた動きが考えられます。

会社って大抵3年くらいで一番不満が鬱積してきますよね。
育てて一人前になったとたん辞められたらかないません。
辞められなくても経験者と同程度の待遇が必要になります。
投資しなければならない分未経験者は損という判断が働きます。

これって裏を返すと、入った人間が10年以上定着するのが
当たり前の職場だったらそんな判断働かないと思うんですね。
長い目で見たら十分投資は回収されるし、
短期的に経験があるよりも潜在能力が高い人を取った方が
利回り的には大きくなるでしょう。
所員1-2人で1人育てるのは負担でしょうが、
10人以上いる職場で人を育てるのはやろうと思えば出来るはずです。
だからといっては何ですが、未経験者を採用しているところの方が
人材の定着率は高いような気はしますね。
逃げられるとダメージでかいのは上述の通りですが。

じゃあ自分は?っていうと、求人打つときは経験者に限定してしまいますね。
だって採用って問題が起きてから動き出すことが多いし、
その時点で未経験だと問題が解決されません。
しかも今は経験者限定でもそれなりに応募があったりします。
まあ弁理士で経験者、明細書も外国業務も、なんていうと厳しいですが、
特許事務とか翻訳なんかだと割りと簡単に集まるのが実情です。
英語は苦手ですが、明細書なら経験あります、という人はいますね。
多分よそも似たような状況なんだと思いますが。

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へよろしければワンクリックをお願いします
にほんブログ村