弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

キャリアを積んだ弁理士・知財関係者はどこを目指すのか

まだ弁理士資格が難関で、かつ資格取得後に高収入が確保されていた時代、
弁理士資格の取得は、会社の退職を意味し、特許事務所で経験を積んだ後、
独立開業を目指すと言うのが一般的なコースでした。
もとの仕事が開発や知財の場合はもちろん、それ以外の業種もです。
ちなみに当時、知財はあんまり大所帯ではありませんでしたが。

今は分母の弁理士試験合格者、弁理士の数が増えているので
全体の数としては独立開業の数は増えているそうですが、
合格者全体からの比率としては独立志向は下がっているそうです。
つまり資格を取って会社を辞めるということは少なくなっている。
と共に、資格を取るために会社を辞めて浪人生活はもちろん、
そのために特許事務所にまず転職というのも減っています。
そもそもとして、業界全体として経験者を求めるようになっているので、
未経験者に対する間口も狭くなっているようですが。

要するに、特許事務所で働いている人が、業界内でぐるぐる移動している、
という傾向があるようですが、では彼らはどこに向かっているのか。
経験者を取りたいが、採用できないという声を聞きます。

最近では特許事務所よりも知財部の方が圧倒的に人気です。
弁理士資格が評価されない企業に、弁理士資格を取ってから行くのも
本末転倒な感じですが、特許事務所が欲しがる人材は、
ほぼ企業側に吸収されていると言うのが実情なのでしょう。
企業知財のスタッフ数も昔に比べてずいぶん増えました。

といっても企業知財も枠は限られています。残りはどこに行くのか。
別に企業に行きたい人ばかりではないですよね。

最近の特許実務者は、無資格ではなく弁理士有資格の
比率が大幅に増えました。無会派の人も多いですが、会派に入ったり、
委員会をやったりして横のつながりをもつ人もいます。
そういう横のつながりを頼りに転職するケースを所々聞きます。
組織の規模が大きいからって待遇がいいわけでもないですからね。
その辺の内情を個人レベルで聞いて、つてを頼りに移動するケースがあります。

もちろん業界経験者の中でも大手志向と言うのは依然としてあります。
しかし大手特許事務所というのは案外待遇が良くないようです。
未経験者にはスタート年俸は抑え目、という言い訳が効きますが、
経験者はそこから伸びないのが分かっていますから、
待遇が折り合いにくいんでしょうね。一方大手の勤務者自身、
伸びない待遇に業を煮やしてやめたりします。
流入/流出のバランスから、結局常時求人と言うことになります。
もちろん零細に至っては目も当てられない状況です。

そして業界内をぐるぐる人が回転すると言うお定まりのパターンになるのですが、
最終的に吸収するのは、企業知財だったり、定着率の高い事務所に
つてを頼って行くというパターンなのでしょう。

優秀な人材を確保するにはそれなりの待遇が必要ですし、
好待遇を用意するにはそれなりの利益率確保が求められます。
仕事があるから人を取りたいと言う安易な経営者には
再考が求められる時期に来ているのでしょう。
単価切り下げ競争に陥っている業界は一旦縮小した方が
長い目で見て業界のためではないかと思います。
知財の価値を高めるということが今課題であることを考えると、
企業知財に人が集まっていると言う現状は、うまく出来ているなと思います。