弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

独立して事業を継続していくにはある程度の狂気が必要

弁理士業、特許事務所と言うのも資格職とは言え、1つの事業体、
会社のようなものな訳で、会社経営と言うのが必要になります。
そういうものというのは、5年やってみてこれは狂気が必要だな、
ということを思うようになりました。

良く会社経営では、経営者と実務者(例えば技術者、営業マン)の
二人三脚がうまくいく、と言うようなことを言います。
経営者と言うのはやっぱり独特な資質が必要だなと思います。

どんな資質と言うかと言うと、先行投資です。
例えば1000万円と言う先行資金を、まだ利益が回収できている
訳でもないうちから、これは必要だからと先行投資できないと
いけません。これもうアカギのような勝負師的なものが
ないといけません。だってこんな投資をなんとなくやっていくと
あっという間に破たんしていきます。
しかしながら先行投資をしないとじり貧になっていくのです。
ソフトバンク孫正義は極端ですが、あんなふうに利益が出たら
さらに大きく張っていくのが経営であり、それを失敗しないように
目配りしながらやっていかないといけないので、
一般サラリーマン的な観点では正気では厳しい気がします。

そういう山を乗り越えれば、楽な場所にいるようには見えるのですが、
そこはそこでまたきっと厳しい試練が待っているのだと思います。
そういう狂気に耐えなきゃいけない中にいるからこそ、
その報酬として大きな利益を生むし、その代償として、
例えば愛人とかそういうものに走ったりするのかなと
そんな風に思ったりしました。

特許事務所の場合ですとシステム投資ですよね。
もう段々システム投資産業になってきた感じがします。
腕一本で食ってくのも難しいのかなと言う感じがします。
システム投資を倍々ゲームでしていかないと維持できなくなります。
集客そのものは案外何とかなったりします。
そこに注力しがちなのですが、ファイル管理とか、事務システムとか、
まともに導入していくと負担は飛躍的に大きくなります。
現物を保管していっても、床面積も足りなくなります。

こういう投資を賄える程度に儲けていく必要があるのですが、
儲けるというのもまたある程度の狂気が必要です。
お客様のニーズを満たすのが仕事になるのですが、
お客様のニーズを考えると安くしたくなるのですよね。
金銭面のニーズまで満たしてはいけないという
パラドックスもあるのです。欲しいけど高い物を
提供するのが経営でして、その辺の価格設定と言うのも
経営センスと言うのが問われます。
価格競争をしている弁理士もいますが、まともに付き合っていると
疲弊してきますし、そこまでしなくても依頼は入ってきます。

なんか、やってるとしんどい気持ちになってきて、
零細事業者そのものだなとそんな感じです。