弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

モチベーションと自律神経系の回復

やる気がしない、モチベーションが上がらないってことありますよね。
自分もそんな気がしてやる気を回復するにはどうしたらよいか
ってことを考えたりしました。

実際楽なこと楽しいことならやれるけど、しんどいことは
手がつかないことが多い訳です。ですので、モチベーションが、
って考えになりがちですが、
それって単に疲れていることも多いと思うのです。

しんどいことは馬力がいるし、今の気力でできる上限の範囲で
人は何かをやろうとするので。

疲れといっても、体の疲れは分かりやすいです。
休まなきゃ、ってなります。
けど、空だとは別に頭や心が疲れることも多いですよね。

頭や心の疲れを回復することをざっくりいうと
自律神経の回復と理解しています。
モチベーションがわかないというよりも、
自律神経系が順調じゃないことが理由であることが、
年を取ることに増えていきます。若い人にも当てはまります。

いずれにしてもモチベーションの回復と自律神経系の回復は
混同されがちなので、自分はモチベーションをどう回復するか、
どう仕事にに興味を見出すかについて考えていたのですが、
そういう好きなことでも頭と心は疲れたままなので、
自律神経系を回復するにはどうするかということを
別に考えるようにしてみました。

自律神経系の回復ってことを突き詰めると
副交感神経優位にする、ってことになります。
自分なりのやり方がある人はいいのですよね。
例えば好きな音楽を聴くとか、見たいものを見るとか、
そういうことで体以外の疲れを取っている人も
多いと思います。夜飲みに行くのもそうですね。


前置き長かったですが、ここから本題です。
自律神経で検索して書店に行ってみると、色んな本があります。
結局副交感神経優位にすることではと思ったのですが、
副交感神経で検索してもあまりありませんでした。
とにかくいろいろ調べて実践し、とりあえずこれと思うものを
とりあえずまとめとすることにしてみました。

副交感神経優位にする手っ取り早い方法は寝ることです。
ただどこでも寝れるわけではありません。
副交感神経優位にするとは、寝た状態に準じた状態を
作り出すことであるというように理解しています。

そのためには、
・周りを暗くする、できない場合はアイマス
・体をリラックスできる状態にする、分からない場合は姿勢を正す
・手足はストレッチ状態にするなど

腹式呼吸をする、腹式呼吸は息を吐く時間を長く、吸うのは軽く
 →息を吐くのが大事で、吐くときに副交感神経優位になるそうです。

・瞑想できればする、自分はできないので
 色んな記憶をフラッシュバックしています。
 楽しいとかつまらないとかではなく、何となく思い浮かんだことの
 記憶をたどりながら、その記憶でつながったことを思う浮かべる
 →多分寝ているときの頭の動きってこういうことなんじゃないか?
  と漠然と思っています。 

ざっと調べた限りこんな感じです。
本だとこの他、食事療法、ストレッチなどが紹介されています。

いずれにしてもメンタルの回復って軽視されがちなので、
色々試行錯誤していきたいと思っています。