弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

大手電機メーカーの出願案件をやっている弁理士は負け組

弁理士・特許技術者の業務というのは労働集約的であるので、
労働当たりの単価というものが何より大事になってきます。
儲けようとしたら、同一作業であれば単価の高さ、
単価が同じなら、労働量が少なくて良い業務が、
採算性の高い業務ということになります。

で、特許事務所の業務というのは案外多岐にわたっているのですが、
基本的には特許出願こそが特許事務所の仕事、という風に
認識されているようです。
そこが儲かるかどうかというのは、特許事務所の人間
にとって死活問題です。

出願単価ですが、取り扱いの業界によって結構差があるようです。
化学や薬品の場合は結構単価は高いらしいという話を聞きます。
言い換えると、機械や電気案件は、全般に安い傾向があります。

特に大手電機メーカーに関しては、大量出願権利化と引き換えに、
1つ1つの単価を抑えるという方向性で取り組んでいるところが多いです。
まあ要するに仕事はあるけど料金は安いということになります。

それでも本当に昔の場合は、原稿はほとんどクライアントの側で
用意されており、手を入れる工数が限定されていたので、
まあある程度採算は取れる状況がありました。
その後知財バブルが起きて弾け、業界に氷河期が訪れたのですが、
その際にクライアントからの要求が厳しくなりました。
少ない単価で厳しい要求という状況です。
噂を聞く限り余り状況は改善されていないようです。

安い単価の仕事を手をかけてやらなければならない状況、
というのはやっぱり業界的には負け組だと思うのですよ。
まあ一番の負け組は仕事すらなく食い扶持が稼げない、
業界に残ることができない、ということだと思いますが、
まあそこは抜け出したとするなら安い単価に甘んじて
いるのが負け組であると言えるでしょう。
そして「安い単価の仕事を手をかけてやらなければならない」
というのは、ほぼ大手電機メーカーに偏っている状況があります。

弁理士会的には「そんな状況は良くない、声を上げていかなければ」
等と言っていたりしますけど、そこは需要と供給なので、
受ける人がいるならば、価格は維持されていきます。
そんな仕事は引き受けなければよいのですが、
負け組に甘んじていたならば、仕事は選べないですよね。

競争に敗れて負け組に転落するなら仕方もありませんが、
業界に入って最初から負け組に甘んじるのは進路選択としては誤りです。
やっぱりやるなら単価の高い仕事を選ばなければなりません。
大手電機メーカーの場合はガイドラインが細かいので、
新人が仕事を覚えるのにはうってつけですが、
ある程度覚えたら早いところ卒業しなくてはなりません。

卒業もできずに同じ仕事を繰り返しているなら、
それは威張れることではなくて、負け組であるという認識を
もたなければならないでしょう。
もちろん自分でやるのではなく誰かに任せて管理する側、
であるなら話は別です。そういうステップアップもあると思います。

職人を目指すのも良いですが、ステップアップは考えていかないと、
いつまでも搾取される側だと思います。