弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

コンフリクトの要件を緩和するってのは、特許事務所側の重要性が低いと言っているに等しい

patintl.hatenablog.com

前に特許事務所の大規模化とは、下請け化に等しいという記事を書きました。
一方でお客様からご相談、ご依頼をお受けしたりすることもあるのですが、
やはりそれなりに解決すべき経営上の課題があって、来られることが多いです。

特に特許というのは競合他社というものがあって、
そこへの対抗策として取得を検討されるわけです。
「特許をとる」というのはそれ自体が目的化している、
ということは本来は多くはないはずです。
弊所でお問い合わせを受けるケースでも「仮想敵国」が
具体的に存在していることが少なくはありません。

そんな中で、その仮想敵国の依頼を受けています、
となったとき、お客様はどんな気持ちになるんでしょう。
ファイアウォールを設けていたらそれでいいんでしょうか。
何のためにその依頼が発生したのですか?というのは
重要な話であるはずです。

それでもいい、と言われるのを、そこまで必要とされている、
と考えるなら能天気もいいとこであって、
要するにどうでもいい取引相手であるということです。

先日取引関係ない自動車部品の社長の方とお話をしましたが、
自社部品は確かにどこにでも納めて良い、けど、
どこにでも納品するというのは本当にリスクが低い行為なのか、
コアな取引先に食い込むことで、その会社の重要取引先
としての位置を確保し、クライアントの最前線に並べてもらう
ということが、会社としての重要性を高めることでは
ないのか、なんて話がありました。

コウモリ野郎ってのは大事な相手ではないんですよね。
スキルが多少高いとか低いとかそんな問題ではありません。

重要な業務を依頼されていないのだから、当然単価は安いですよね。
コンフリクトの疑いがあるような大手特許事務所の噂は
ありますが、安い単価で仕事を取っているとこばかりです。
それが下請けでなくてなんというのでしょうか。

そういう案件と言うのは、得てして上から下に投げればよい
だけですので、管理的には非常に楽です。
特許事務所の幹部は、間に挟まってうまく利益を
吸い上げることができる立場にいるのです。
これに対して、末端のスタッフとしてそんな特許事務所で
そんな仕事を受けることを一体どう思うのですか?
という話があったりします。

単価を下げる施策を取っておいて、単価が安いと嘆くのも
ことの因果関係を分かっていないとしか言いようがありません。