弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

特許事務所の事業承継は得なのかどうか

 

特許事務所の事業承継についての
自分の見解は以前ここでまとめました。

似たような話なのですが、読みにくい内容だったと
思ったので、事業承継を受けたい側の視点で
文章を書き直してみたいと思います。

弁理士として独立しようとすると、どうやって顧客を
見つけようかという問題があります。
独立してからも集客の問題はついて回ります。
そんな中、どこかから業務を引き継げる、
というのならそれは魅力的な話に映ります。
実際のところ、弁理士会の事業承継のマッチングは
希望者であふれかえっています。
が、そこでうまくいったのかはよくわかりません。

事業承継の主要な条件は金銭面になります。
金銭を重視しないケースもあり、異なる条件になる
こともあります。いずれにしても承継対象の事業に対して
有形無形の対価が一般的に求められます。
その求められる対価は果たしてその事業の価値に釣り合うのか?
という問題があります。結論から言うと、事業保有者が
妙に高望みをしており、釣り合わないということが
事業承継が進まない最大の理由です。
まあ婚活みたいなもんですね。

その高望みというのが金銭的な条件のつり上げならば
案外話は簡単だと思うのですが、実際はお金以外の形で
要求されてくることの方が多いと思うのですね。
「こういう条件で引き継いでくれるなら対価はいらない」
といいながら、その条件が非常に面倒くさかったりします。

これから独立開業を果たそうという人にとって、
そういう高齢者のわがままに振り回されるのが
トータルで見て果たして得なのだろうか、
ということは思ったりします。
独立開業の良さというのは裁量の自由だと思うのですが、
そこがずっと縛られてしまうんですよね。
しかし金銭面で不安になると、そこを天秤にかけてしまう。

例えば親の特許事務所を引き継ぐようなケースも
同じかと思うのですが、最初は経営基盤があって
うらやましかったりしたのですが、実際のところやることが
親の方針に引きずられたりして、思うようにやれなかったりします。
むしろ基盤0の場合でも当初の集客構想がきちんとしていれば、
最終的には売り上げはそれなりに立つようになります。
そうなったときに、余計な人がくっついていると、
却って将来的な展開の邪魔になるのではないかと思います。

当初構想の価値の高さってのはやってみないとわからない話ですし、
実現益になっていないから、当面のキャッシュを求めてしまう、
というのは当然の部分でもあります。
人に引きずられてしまうとその価値が下がってしまいます。
まあ今では、事業承継というのはあんまり有利な話でも
ないのではないかという気はしています。