弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

特許事務所がダメになっていく理由

弁理士が働いている特許事務所には栄枯盛衰があります。
伸びていく特許事務所がある一方、衰退するものもあります。
立ち上げて軌道に乗るものもあれば、つぶれていくところも
あります。その差は一体どこにあるのか、
というのは興味深いところがありますが、
実際の要因は個別にバラバラです。

ただ栄枯盛衰を左右する抽象的な要因は
はっきりしていて、それは、集客力と、収益力です。
この2つがしっかりかみ合ってる特許事務所は伸びますし、
うまくいっていなければ衰退していきます。

集客力があれば収益力も高そうに見えますが、
必ずしもそうとは言えません。貧乏暇なしな
特許事務所の集客力は十分にあるとは言えるでしょう。

労働集約的な業務である弁理士業務は、単位時間当たりの
売上高が小さくなると、収益力は低くなります。
一昔前の零細特許事務所は、ここを無視した業務管理を
していたため、収益力が低迷していました。
収益力が低迷すると従業員給与にダイレクトに影響します。
そしてご存知の通り衰退の一途となります。

収益力を上げるためにやることは、単価の高い仕事の模索をするとともに、
単価の低い仕事は受けないか、単価が低いなりの仕事をすることです。
伸びている特許事務所は、その点がはっきりしています。
単価の低い客に対する対応は相当シビアです。
うちはそこまでドライになり切れません。

単価が低くてもお客様は大事という特許事務所は低迷していきます。
そこで単価の低い仕事は受けないというのが原則ではあるのですが、
単価の低い仕事の大量受任という選択肢もあったりします。
沢山受けても手間は手間ですから、利益を上げようとすると、
それなりの仕事のやり方になります。
この時期に大企業から受けているノルマ案件がそういう扱いになりますね。
いい加減な仕事をいい加減に処理する、発注先も受注先も、
その辺はあうんの呼吸で動いています。
大手の大量案件がないうちにはあまり関係のない話ですが、
勤めていた頃はそんな仕事もあったなあと思い返します。

では集客力はというと、まあ誰しも思い浮かべるのは営業力で、
それはそれでまあ確かに大きいのですが、
ここでこの業界的に言われるのが、仕事の品質というやつです。
零細の場合は公報に反映されない業務がありますので、
実態を把握するのは困難なのですが、ある程度の規模については、
業界が狭いのと、専門性の高い業務であることから、
まあ公開公報を見れば多少雲行きが分かってしまいます。

だからこそ、品質管理をどうするかというのがこの業界の
結構重要な議論のネタなのですね。
皆さんここの議論は好きな方が多いです。

そこについてはいろんな意見が出るところではあるのですが、
効率と品質=収益力と集客力、というところにつながる訳です。
そのバランスをうまくコントロールできると伸びますし、
失うと沈んでいってしまうのですね。
そして品質というのは集客力の1側面でしかありませんので、
客先対応力で品質をごまかしてらっしゃるとこもあります。
そこは特許事務所ごとに戦略があります。

自分の職場はどういう環境なのか、考えてみると良いかもしれません。
目指すべきは高単価の仕事で高い集客力なのですが、
そこまでは長い道のりがあります。

特許事務所のスタッフ解雇(つまりクビ)について雑感

昨日は日本弁理士会主催の賀詞交歓会というものが開かれたので、
参加してきました。なんだかんだで私は毎年参加しております。
まあホテルオークラで開催され政治家なども招待されていますから、
それなりの内容で毎年開かれています。
見かける知人の顔ぶれは年々減っていくのですが、
賀詞交歓会ですから、それぞれ挨拶をしてきました。

その中で、独立してやっている弁理士がいましたので
色々仕事の話をしました。
その中でスタッフの解雇という話がありました。

うちの場合はせいぜい1人ですし、しかも重要な戦力なので
そんなことを考える必要はないのですが、
ある程度人を多く雇うともめ事が出たり、あとは戦力的な
問題などもあったりするようで、解雇という問題があるようです。

法的な処理については色んな手順があるようですが、
まあ実際のところ、特許事務所でスタッフをクビにする、
という問題は今ももちろんあります。あちこちで聞きます。

戦力にならなかったり、未経験なら育てきれなかったり、
あとはなんかこいつむかつくな等、組織の都合上、
人が追い出されることはあります。
特許事務所の試用期間というのはそれなりにスリリングですよね。
そこで追い出されることは、戦力として働き、
かつ組織にそれなりに従順であればそうはないですが、
やっぱり試用期間は戦々恐々とします。

大手企業だと配置転換をしたり、あとは割増退職金を
支払って、という段取りがありますが、ある程度小さく
なってくるとその辺はちょっと雑な何かがあります。
そして特許事務所は最大手級と言っても、
会社規模としてはそれなりに中小です。
大多数の特許事務所は零細規模と言って差し支えないでしょう。

それでもそれなりには大規模ですので、簡単にはクビにできず、
採用した人材を解雇することは不経済ですので、
何らかの仕事を割り当てます。

例えば、今の時期に依頼されるような、大手企業から雑に
発注された大量ノルマ案件の一部を適当に割り当てるような
仕事を多く受注しているようなので、
そういうやっつけ型の特許出願をなんとなく処理させたり、
という人員になっているようです。
そんなことをやっているうちに、その本人も「今月はこんなに
案件を処理した」という自負を持つように育ってくるようです。
大丈夫、あなたはそんなに重要な人材ではありませんよ、
と声をかけたくなりますが、そんなことすると自分にも回って
来そうなので、何も言いませんが。

まあ特許事務所というのはそんな風に、それなりに戦場ではあります。
日々是決戦、明日は我が身ですね。
そうやって生き残ってきた皆様におかれましては、
競合というよりは、敬意を持っております。
今年も始まったばかりですが、お互いやっていきましょう。

独立開業弁理士の正月明けの過ごし方

さて新年あけての第1週がようやく終わった今日、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
大体木曜あたりからもう疲れたなあという気分
になっていたのではないでしょうか。
私も例外ではなく、木曜にはすでにまったりした気分で
過ごしておりました。

まあ零細自営業ですので1月2日からある程度昨年の積み残し
などを少しずつ片づけたり、事務所の片づけをしていました。
正月明けもまあどこかに飲みに行きつつ、
それなりに仕事を片付けたりしていましたので、
この時期には疲れが出てきてしまいます。

例年1月は本業そのものは、大体年末からの案件をやる
ことが大半で、あとは税務対応とか、
雑務をやって過ごすことが多かったです。
去年で言えば事務所の引越がありました。

個人事業主としては年末で会計を締めるので、
年をあけると売り上げ0の状態から始まります。
なんか不安でじたばたしたりもするのですが、
それが悪い方に転ぶことが多かったりもしたので、
案件が収まっている時期は雑務の解消に努めるべき
なのかなと思っています。

という訳で、今は色んな事を片付けながら過ごしていますが、
ようやく第1週が終わったとそんな気分です。
大手特許事務所の皆様方は、1年1度の期末案件集中時期
に入ると思いますので、心して過ごされたいと思います。
体が大事ですのでお体を大事にして。

ブラックな記事の後はこんな感じでまとめてみました。

構造不況業種としての特許事務所

現在特許事務所は景気が良いでしょうか?という問いに対して、
大体帰ってくるのは、とりあえず今は忙しいという回答です。
ただ、一昔ほどは忙しいという話は聞かなくなりました。

弁理士業務、特許事務所業務と一言で言っても、取扱業務によって
その景気の度合い、将来性についてはかなり振れ幅があります。

言うまでもないことですが、10年以上前に存在していたような、
業界にとって夢のようだった時代というのはこれからは永遠に来ません。
そういう話題は本ブログの過去記事にいくらでもあります。
それを踏まえた上で、これからの特許業界の未来はどうなるのかについて語ります。

一番厳しいのが商標業務です。これは言うまでもないですね。
セールスマンとしての能力が高いような方でしたら
もちろんやっていける可能性は高いですが、
それは単に同業他社の飯の種を奪っているだけのことです。
同業を全て葬り去ってやるくらいの気迫のある方にとっては
やりがいのある業界だと思います。
実際に商標業界で今目立っている方々はそんな方たちです。

特許については、まだまだ忙しく、仕事は十分にはあるのかな、
という感じは受けます。ただ全般的に特許出願件数は減っていますよね。
景気が良い間は特許出願件数は確保されるでしょう。

知財は、特に余剰資金をとりあえず突っ込んでおくには
ちょうど良い支出項目であるとは言えます。
よく大企業なんかで期末の集中出願なんかありますよね。
要するに予算が余ったから特許出願しよう、という性質の話です。
そして実際のところ、日本の特許出願件数の大半は大企業が占めています。
大企業の余剰資金の割当先として、これから、そして当面これからも、
特許出願が選択され続けると思います。

そんな日本企業の将来性は?というのが最大の懸念ですよね。
まあ好景気なのに特許出願件数は増えていないのが証左です。
景気がピークアウトしたらどうなるのか、目も当てられないですね。

あと一番大きいのが、もう10年位前から始まっていますが、
特許の大量出願・大量権利化戦略の見直しです。
大量に特許取っておけば相手に対してけん制力が働くだろう、
という漠然とした戦略の下で行っていた大量権利化が
見直されてきています。
その結果として、特許出願件数が絞り込まれてきました。
もしくは、特許事務所への単価が叩かれています。
数確保できていれば質はどうでもいいだろうという
割り切り型の扱いになっているものも多いです。

後はまあ外国、も似たようなもんですね。
内外の価格引き下げは進んでいますし、かつては言い値に近かった
外内業務もだいぶ価格の要求が厳しくなってきました。
バーターを要求されることも増え、かつで外内で勢力を
誇った特許事務所も苦戦を強いられています。
言えるのは、多少の温度差はあっても、年々状況は厳しくなっており、
どうやっても良くはなっていかないだろうということですね。

ただまあ厳しい厳しい言っている方の大半は、単に甘い汁を
吸ってきた人たちばかりであるというのもまた事実ではあるので、
上層部の連中をまとめてぶっ潰してやるぞ、という
気概のある人たちにとってはまだまだ展望のある業界
ではあると思います。
戦って勝ち上がってやるぞ、という人たちにはお勧めです。

平成最後の正月、あけましておめでとうございます

皆さま、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

と言っても本音としては別にめでたくはないですよね。
年が明けるということは、新たに暦の年の数字が
カウントアップされてしまう時期です。
特にいいおっさんおばさんばかりのこのブログの読者からすれば、
年齢要素が加算されてしまうこの時期に
めでたさなんて感じないはずです。

まあ本音と言えばそうなのですが、
そこは年末年始、年がら年中感じていた忙しさから解放され、
緩やかな時間を過ごし、日ごろ会わない人と会い、
楽しい時間を過ごしたのではないでしょうか。
多少のお小言なども言われたかもしれませんが。
そういうさりげない日々のイベントを
人はおめでとう、という訳です。

しかし毎年思うことですが、2018年にようやく馴染んだばかり
なのにもう2019年です。早いですね。
手帳に2019年と書いていて、本当に違和感があります。
これに馴染んだ頃には来年2020年が見えてくるのですね。
毎年のことです。

そんな年初なのですが、1/4は休みにしている職場も
多いかと思われます。休むのはいいですが、甘えてはいけません。
もう年末年始休みは終わったのです。明日はただの土日です。
正月気分を引きずっていては、年明け早々の業務に差支えます。

弁理士試験受験生は、年明けから本番ですね。
正月とか言ってられなかったはずですよね。
正月気分を堪能された方は、ここから気を引き締めないと間に合いません。
あっという間に4月、5月です。

こんな年明けですが、本ブログを引き続きよろしくお願い致します。