弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

PPAP商標登録出願のその後の審査結果

ベストライセンス社により一足先に出願された商標登録出願
PPAPですが、記憶に新しいように、ネットはもちろんテレビでも
取り上げられ、ついにあの上田育弘氏はメジャーな存在として
世間の注目を浴びてしまいました。

U氏へのインタビューもなされ、「ビジネスですから」
などと強気の発言をしていましたが、その後どうなったのでしょうか。
時期的には審査結果が出ている頃ですが、話題になりません。

そういう訳で、jplatpatで「PPAP」と検索してみました。
しかしながら審査結果で出てくる最先の出願人は
エイベックスとなっています。
下の方を見ていくと、後願がベストライセンスになっています。

------
(111)登録番号第5954372号
(151)登録日平成29年(2017)6月9日
(210)出願番号商願2016-112676
(220)出願日平成28年(2016)10月14日
商標(検索用)PPAP
(732)権利者  エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社
------

出願記事
商標 2017-011509 (平29.2.3) 出願種別(分割(10条1項)) 遡及日(平29.2.3)
原出願記事
関連種別(分割(10条1項)) 商標 出願番号 2016-108551
出願人・代理人記事
出願人 大阪府茨木市 (714011053) ベストライセンス株式会社
------

確か、エイベックスによる出願よりも、
ベストライセンス社による商標登録出願が先にされたことで
先取りされてしまう!と問題になったはずです。
しかしながら、ベストライセンス社の出願日は繰り下がって
立場が逆転しました。

なぜベストライセンス社の出願日が繰り下がったのか?
よく見ると、後願のベストライセンス社の出願は、
お得意の分割出願になっています。
原出願は下記の通りとなっており、

(210)【出願番号】商願2016-108551
(220)【出願日】平成28年10月5日
(540)【商標】PPAP
当然と言えば当然なのですが、形式的には分割出願ですが、
先願権が認められず、無事にエイベックスの商標が登録となりました。
原出願は数日とは言え出願日で勝っていたのですが、
分割出願にはその効力は認められませんでした。

分割出願というのは、原出願の内容の一部を、
後の出願日に引き継いで出願することを言います。
ですので、時系列的には、

ベストライセンス原出願
→ エイベックス出願
→ ベストライセンス分割出願

となります。ポイントは、

・ベストライセンスの原出願が消滅した
・分割出願に原出願の効力が引き継がれなかった

という点にあります。

詳細は画像で貼り付けますが、原出願は、
4/7に発送された却下通知が確定して、権利消滅に至っています。
察するに、当初予想された通り、料金不能で
却下処分になったのでしょう。
料金を払っていれば、出願は生きていたはずなので、
それがどういう審査結果になるのか?
は興味津々であったと思われますが、
実体審査に移行することなく終了しています。

原出願がこういう状態ですので、分割出願に
原出願の効力は認められず、出願日が繰り下がった、
ということになります。
そして分割出願が生き残っていますが上記の通り先願権がなく、
エイベックスに普通に負けています。ここから見ても分かる通り、
遅れても一刻も早く出願をする、ということが重要です。

原出願について、話題になった当初はどんな拒絶理由で拒絶されるのか、
弁理士の間で議論になりましたが、
何らかの理由で拒絶されるのは目に見えている訳で、
料金を払って審査に移行するということもしなかったようです。
(通常手続きは出願と同時に納付なので、合法な手続ではありません)

料金不能で出願却下となると、あの強気の発言はなんだったのでしょうか。
エイベックス社も出願から登録まで8カ月程度なので、
特段の遅延も生じることなく、設定登録に至っています。

時期的には旬でも何でもないのですが、ふと気づいたのと、
誰も話題にしていないことから、記事として残しておくことにしました。

f:id:patintl:20170822163438j:plainf:id:patintl:20170822163503j:plain

 

このブログのアクセス数は平日で大体900pv/日くらい

ブログは始めただけだとアクセス数は伸びませんが、
ブログ村に登録したあたりからぐっとアクセス数は伸びます。
最初の方は100pv/日くらいだった気がします。
平日がそれで、土日祝あたりだと半分から6割程度になります。

1年くらいたったあたりで、確か平日ベースで400pv/日くらい
になりました。そこからあんまり伸びなくて、
弁理士ブログのアクセス数の上限は500pvくらいかなとか
なんとなく思っていました。もちろん多い日は1500pvとか
瞬間風速的にはあったのですが、定常的にその数字が
出るわけではないのですよね。

で、今は上記のとおり、平日のアクセス数は900-1000pvくらいです。
土日祝、お盆とか連休中は500-600pvあたりまで減ります。
自分の中で上限はこの辺かなと思っていた水準を
思いのほか超えてくれて、今は本当の上限は
どのくらいなのだろうと思ったりしています。

知財業界の人数は限りがありますし、それ+受験生、
というのが見に来る人の中心ですよね。
その他に広げていかないとメジャーなブログにはならないよな、
と思うのですが、そういう記事はあんまり反応がよくありません。
コンスタントにアクセスがあるのが、こういうお店が
閉店になりました、という記事くらいです。
そういうのはあんまり取り上げる人も多くないので。

知財周りで、かつこういうブログを見に来る人、というのも
人数的に制約があると思うので、当然数字には
上限があるはずですよね。pv500くらいのころに、
そういう人には大体知れ渡っていたと思っていたので、
そこから伸びたのはちょっと意外でした。

継続は力ですので、同等の内容で続けていく限りは、
アクセス数はしぼまないのでしょうが、どうしても飽きも
出てきます。一時期モチベーションが下がったころは
アクセス数が下がりだして、もうここまでかなと
思ってました。そこから盛り返してここにきています。

アクセスを集めるのは、ある程度コツのようなものがあります。
と同時に、マンネリ化も避けられないので、どういう風に
やり過ごしていくかというのもまた大事です。
まあこのやり過ごしていく感というのは、
きっとどんなことにも必要なんでしょうけど。

とりあえずはここまで続いたので、
なんとなくやり過ごし続けていく所存です。

ブラック特許事務所へ行った知人

転職活動というのはあまり人に相談するということも多くはありません。
自分だけで情報収集をして、自分の決断で全てを決めてしまう
というのが一般的なプロセスでしょう。
ですので、案外ネットで情報収集をして、転職先を決める、
というのは珍しくありません。

ネットで情報収集をすると、あそこはどうやらブラック特許事務所
らしい、という情報が入ります。ご安心ください。
その情報はおそらく正確であろうと思われます。
そういう噂に外れは少ないでしょうね。

ではあそこはホワイトらしいという情報が出回ることも
あったりします。その情報は正しいのでしょうか?
残念ながら。その情報はガセですね。
ネットでホワイトと情報が広まった特許事務所が
ホワイトであったというためしはありません。
具体的な名前は控えておきますが。
ホワイト情報というのはほぼネットには出てきません。
ネットに名前が出たら、そこがホワイトな可能性は排除してください。

さて、私が過去に所属していた特許事務所では、
それなりに人の出入りがあったりもしたものですから、
どこに転職したのか、転職先はどうか、という情報を
得ることもあったりします。大体は案外うまくいっている、
という話を聞きます。その後転々としたという話を聞かないので。

ただ、その転職先の中に、漆黒の闇のようなダークサイドと
誉れの高いと聞いていた特許事務所の名前があったことがあります。
私の情報筋によると、関東を代表する名だたるブラック特許事務所です。
星の数ほどある都内の特許事務所の中で、そこを引かなくても、
と本人に言いましたが、そこに決まったし、という話でした。

たまたまですが、そこのOBである弁理士を私は複数名
知っていましたので、その旨をそのOBたちに話をしました。
彼らは一様に遠い目をして、苦い顔をし、「健闘を祈る」
と述べました。現在はいずれも新天地で順調な日々を
送っているようです。

それからだいぶしてからその方と飲みに行ったのですが、
さすがに辞めたいと申しておりました。
過剰な業務量を割り当てられたりするようなのですね。
営業熱心で仕事は取ってくるのですが、
肝心のスタッフがやめてしまうのです。
そのしわ寄せが来るという悪循環です。
そして案件処理量の割には待遇もよくない。ありがちな話です。

そこの所長は定着率が低いのを嘆き、「うちブラックなのかなあ」
などと弱音を吐いたそうです。その方は「そんなことないよ」
とフォローをしたとのことでした。

更にその後、どうなったかと思いきや、話を聞いてみると、
「慣れた」と申しておりました。まあ大変だけどこんなもんかな、と。
結構ブラック特許事務所にありがちなのですが、
経験者で入ってうまく業務内容に収まってしまうと、
上手いこと自分の居場所を確保して、「自分にとっては
ブラックじゃない」ということがあったりします。
もちろんそれは、みんながみんなそうなるわけではなく、
妙にバランスが良いところにはまり込んでしまっただけで、
通常はそこに収まらずに脱落するのですが、
「自分にとってはブラックじゃない」という状況が生まれたりします。

それは働く当人としてはラッキーであったといえるのですが、
その話を聞いて、「ブラックではないんだ」というのは
危険な状況であるといえるでしょう。
別のブラック特許事務所にも別の知人がいたりするのですが、
その方も、「別にブラックではないよ」と申しております。

まあ結局は自分との相性や、めぐりあわせにもよる、
という側面があります。と同時に、複数情報を照らし合わせないと
なかなか情報分析も正確にはならないという面もあります。

まあブラックはブラックで楽しい面もありますので、
そういう人生を楽しんでみるのもよいのではないでしょうか。
という雑な締め方としたいと思います。

こちらを下に見てくる取引先はお引き取り願う

さてお盆も終わり、そろそろ職場復帰の時期になってきました。
別にお盆とか関係ないというとこもあると思いますが、
大体アクセス数が休みの時期になると減りますし、
お盆時期は明確に減少しますので、
その点やっぱりみんなお盆は休むのだなと思っています。

その一方で仕事も溜まっているのでこなしていかなければ
ならないのですが、家だとなかなか進みません。
事務所に戻って事務所でやる方が進むなあなどと思っています。

さて、開業してから数年たつと取引先、受任案件数も
増えてきます。ある程度まで行くとキャパの上限まで
行ってしまうので、どう付き合っていくかという問題が出てきます。
どうしても取捨選択の要素が出てきてしまうのですが、
何を捨てるかというと、結論としては態度の悪い、上から目線な
発注元を、切るというと語弊がありますが、発注させないように
話を持っていくという流れになります。

売上向上という観点に立つと、単価率的な要素の方が
一見重要そうな感じもあるのですが、
結局どのくらい時間がかかるかという要素の方が
大きな影響を与えます。
もちろんやり取りが多めに発生する仕事はその意味で
単価率的には多少下がるのですが、こちらに敬意のある
発注先の場合は、そこまで問題になりません。

色んな仕事、発注先が出てくるのですが、
その中で、下請けに対する態度を見せてくる方がいます。
そういう方とは、早い段階で取引を不調にしなくてはいけません。

修正であったり、要望の出しなおしの場合でも、
内容が具体的な場合は、その指示に沿えばいいだけなのですが、
漠然とした内容だと本当に困るのですね。
上からの場合、「これでできるでしょ」という態度だったりします。
そういうのが作業時間を増加させたりします。

あと、そういう発注者に限って、単価も値切り気味だったりします。
まあ下に見ている相手に高い単価を提示することもありません。
結局、安く、手間のかかる仕事を、威圧的に引き取らせようと
する訳です。そんな仕事は何としてでも避けなければなりません。

どうしても労働集約的な性質から避けられない仕事ですので、
ある程度になってくると、地雷を避ける、ということも重要になります。
経営面はもちろん、精神衛生上も問題になりますので。

弁理士・特許事務所では、案外所内結婚率が高いという仮説

特許事務所内で結婚する割合って結構多いよねと話したところ、
「そんなことないのでは」と特許事務の女性から返事が来たのですが、
その女性に「ではあなたの結婚相手は?」と聞いたところ、
どうも相手の方は弁理士で、所内結婚だった模様でした。
そんな感じで、皆さん否定する割には、所内結婚は
案外比率的には少なくない感じがするのです。
厚生年金基金の「結婚しました」なんか見ていても、
やっぱり多いと思うんですけどね。

社内結婚が多い=社内が和気あいあいとしてにぎやか、
という連想が働きますが、当然のことながら特許事務所は
そんな職場ではありません。そういうことから上記仮説を
提示すると否定されることが多いのですが、具体例を挙げれば
ああそういえば、という話になったりします。
まあ弁理士会でそういう統計データを取るとかそんなことも
あるはずもないですからね。

男女比率で言うと、特許技術者は分かりませんが、
特許庁の統計で見ても、弁理士試験の合格者比率は
8:2でここの所ずっと推移しています、
大体これくらいの数字なのでしょう。

一方で特許事務所内の事務スタッフの比率は、30%-40%くらいです。
最近ところどころで男性を見かけたりしますが、
それこそ女性弁理士よりもよっぽど少数派で、
基本的にはほとんど女性です。
以上の組み合わせより、男女比は大体イーブンに近くなる、
というのが特許事務所の一般的な傾向です。

これ技術職の職場としては結構珍しいですよね。
理系の職場というのは通常は女性が非常に少ないです。
企業知財では女性比率は高まりますが、それでも
メーカーなので男所帯です。

そんで、弁理士と言うのは、陽か陰かでいうと
間違いなく陰なわけです。
それでいて、特許事務の女性はと言うと、
これもまた陰な感じの方が多かったりします、
両者の間で決して華やかな空気が生まれること
はないのですが、いつの間にか誰かと誰かが
くっついていた、ということがあったりするのです。

それでいて、小さな職場でカップルがいると面倒なのでは?
と言うのもあるのですが、転職が一般的な業界なので
結局両方ともそのまま残るということもあまりありません。

また、大手特許事務所では採用に年齢制限をかけがちですし、
顔採用もあるとかないとかいう噂もありますから、
もっと華やかな職場もあったりするのではないでしょうか。
正直その辺は分かりません。
自分は大手特許事務所にいたことがないので、
小さな職場ごとの偏りを見ている可能性もありますが、
その辺の統計的な情報を知りたいところではあります。

正直、情報がないので、詳しい情報がありましたらご連絡ください。