弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

企業で弁理士資格を活用するために必要なこと

弁理士資格を取りました、というのは代理人名で仕事をするための
ものですので、そうでないのに弁理士資格を一体どうしたらよいのか、
について頭を悩ませている方も多いと思います。
特許事務所であれば、勤務弁理士であっても、一応弁理士会費は
持ってもらえますし、手当も出るので一応意味があった、
ということにはなるのでしょうけど、企業人にとって
弁理士資格は果たして役に立つのかというのは
今なお議論が続いております。

取得した弁理士資格を、企業で活用するのはどうしたらよいのか?
というのが表題なのですが、活用できる最も近道があります。
それは出世をすることです。

弁理士資格を使ってそれを評価してもらいたい、
それで出世をしたいというのが正直な気持ちでしょうけど、
弁理士資格が生きるのは、企業で出世をした後です。

会社の中で権限を与えられ、自己裁量で業務をやるようになると、
そこでようやく弁理士資格が生きてくると思われます。
弁理士というのは何より肩書きですから、対外活動に有効です。
対外活動というのは、会社で役職が与えられてから増えてきます。
発注先を決める権限が与えられて、そこから依頼先の
弁理士を探す必要が出る場合もありますし、
外に出てって情報を取ってくるなんてのも平社員の
任務になっていることは多くはないでしょう。

一番有名なとこでいうと、丸島元専務で、氏は弁理士資格を
活用したといえるでしょう。自分で権利化処理をするという任には
なかったはずですが、単に知財担当の役員というだけに留まらず、
弁理士として、その活動の幅を広げたことは言うまでもありません。

しかし、出世をしたのは弁理士だからではありません。
企業知財マンとしての実力、腕力、行動力による実績によって
出世をしたことは周知の通りでしょう。
その活動に必要になったと認識した時点から猛勉強をして、
弁理士資格を取得したのだそうです。

企業で弁理士資格を取得した、あるいは取得しようとする方にとって、
その弁理士資格はどういう位置づけなのでしょうか。
出世をするために弁理士資格を取る、というならば
それは多分役には立たないでしょう。
しかし、出世をして権限を有する立場になれば
その資格はきっと役に立つと思います。
その辺を逆に考えている方がいるような気がしましたので、
ちょっとまとめてみました。