弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

弁理士資格は目指す価値があるか否かなら、ないという結論になる

弁理士資格に価値があるのかというのは、その人の立場によって
答えはいくらでも変わってしまうのが実際のところです。

自分はといえば、多分エンジニアは向かないなということで
企業知財に入り、企業は不向きかなということで特許事務所に入り、
勤め人の限界を感じて独立したという消去法的な人生なのですが、
その消去法的な選択肢を取ることができたという点で、
弁理士資格を目指す価値があったという結論にはなります。

独立して2年になろうというところで思うのが、
何とか士という資格職は、独立開業には非常に向いています。
一念発起して会社を興そうというのは非常にリスクが大きいです。
飲食業なんて話を聞く限り大変な感じです。恐ろしいです。
それに比べれば資格職の開業リスクなんてたかが知れてますし、
その中でも特に弁理士は非常に恵まれてるなと思います。
そういうのを目指す人にとっては弁理士資格は非常に価値があります。
ぜひ頑張って難関を突破して欲しいと思います。

けどですね、世の人の大半は独立開業志向ではありません。
弁理士資格を手に、勤め人として待遇を改善したい
と思っているようです。そういう人にとって、
資格取得は価値のある選択肢なのか?

主観ではいかようにも結論は出せますが、客観的には、
弁理士資格を取った後に進みたい選択肢から類推できます。

資格取得後、企業と特許事務所、どちらを希望しますか?

弁理士資格に価値があることに疑いがなかった時代は、
弁理士資格を取得したら、企業なんてとっとと辞めて、
特許事務所に就職していました。では今はどうか?
正直、企業志望者の方が多いのではないか、
そして企業勤めで資格取得をしても辞めてくるケースは
少ないのではないか、と思うのです。

言うまでもなく、企業に残るのならば、弁理士資格は
取得のための負担に見合う価値はありません。
弁理士登録のための費用すら出してくれないのが現状です。

弁理士資格取得に価値を見出してもらえない環境(企業)と、
弁理士資格取得に一応価値がある環境(特許事務所)と、
比較して前者を選んでいるというのが近年の状況です。

という客観的な背景を見る限り、弁理士資格を目指す
価値は、努力に見合わないということになります。
もちろん資格取得の試験勉強が苦ではない人は別です。
この業界案外そういう人が多い気がします。

弁理士試験を受けて受かって、会社を辞める人が
多数派になってきて、そこで初めて弁理士は目指す
価値がある、といえるのではないかなと思います。

指標的には弁理士試験統計の受験者の内訳で
「無職(=浪人)」の数が顕著に伸びることが必須です。
昔は結構多かったです。今は激減している、というのは
その程度の価値になっていることを意味します。

結局難関資格は、独立若しくは共同経営(パートナー)
になってなんぼのものだと思うので、
単なる一スタッフに留まるのなら、資格を目指す
意味はないように思うのです。
再三ブログの中で大手特許事務所は目指す価値がない、
といっているのはそういう背景からです。
規模が大きい、というのは上が詰まっている、
というのとイコールなのです。
多くの場合は、パートナーへの道すら閉ざされています。

価値と負担のバランスが崩れているのだから、
特に若い世代が減っていくのはごく自然な成り行きです。
合格者数を維持して難易度を下げるか、合格者数を絞って
価値の回復を待つか、ということになります。

まあ雇われない人生を歩みたいなら、案外受かってしまえば
どうとでもなる感じはしています。自分は弁理士資格とは、
本来そういうものではないかと思っています。
その点、目指す方向次第という月並みな結論になるのですが。