弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

弁理士が独立開業する理由

特許事務所に勤務して、しばらくして仕事を覚えると、
弁理士資格を持っていない人はまず資格取得ですが、
資格を持ってある程度経験を積んだと思ったら、
独立開業については誰しも一度は考えると思います。

けどその一方で、開業してやっていけるのだろうか、
ご依頼はどうやれば受けることができるのだろうか、
という不安と、現状を変えることに対する不安から、
多くの方は断念していきます。

勤めているところからお客様を連れて独立、
というのをもちろん考えるケースもありますが、
多くの特許事務所は大手企業を顧客として
もっており、事務所対企業の関係で
取引が成立しているケースが多いです。

「独立するのでぜひご依頼を」というのは、
他業界に比べて特許事務所、弁理士では
非常に難しいというのが実情です。

また、他士業に比べて、勤務弁理士に支払われる
給与は比較的悪くないという状況もあります。
この点の事情は、多分公認会計士や弁護士にも
当てはまることは多いように思います。
ですので、こちらでも最近独立は少ないようです。
税理士とか司法書士なんかだと独立ありきな
感じを受けるのですけどね。

また、特に理系の人は保守的な人が多いように思います。
商標専業の弁理士よりも独立志向は薄い印象です。

やっていけるのだろうかという不安と、失うもの
を考えると、やっぱりやめておこう、という
判断が先行するケースがほとんどのように思います。

まあそもそも自分のいる特許事務所がそんなに
悪くないというケースも当然あります。

それらを覆して、自分の特許事務所を作るんだ、
というケースというのは、1つは現状に対する
不満というのがあります。
その不満として比較的大きいのが、
この特許事務所にこのまま居続けて本当に
大丈夫なのかという先行きの不安ですね。
自分の10年後を考えたときに、このまま居続けても
未来はなさそうだと思ったから独立しました。
自分で開拓するなら自分でやったほうが
いいわけですからね。

現状を変えるというのはポジティブな理由と
ネガティブな理由の両方が揃わないとアクションに
移らないというのが持論です。
自分の場合は転職という選択肢もギリギリまで
考えましたが、それってあまりモチベーションが
わかないのですね。もう人生で今しか
チャンスはないのだから試してみよう、
という方向に傾くことになりました。
そういうポジティブな理由と、先行き不安という
ネガティブな理由です。

人間大きな行動をとるときは、1つの理由だけという
ことは殆どありません。多くの理由の組み合わせの
結果として判断が下されることがほとんどです。
なので、何かの行動について理由を問う、
というのは非常にナンセンスです。
そういう質問をしたがる人は、多分大きな決断を
したことがないのでしょう。

でも現実には聞きたがる人も多いので、
それっぽい答えを用意しておいた方が
良いかもしれません。

で、独立後はどんなかという話を書きたかったのですが、
文章が長くなってしまったので後日にします。

patintl.hatenablog.com

patintl.hatenablog.com