弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

特許事務のキャリアパスについて

特許事務の採用について言及したところで、そういえば特許事務の
キャリアパスについて説明しているものって見かけないなと思いました。
弁理士・特許技術者については少ないながらもあることはありますね。
まあ嘘くさいなと思うものも少なくはないですが。

特許事務所の仕事というのは、基本的には専門職であるので、
経験・スキルをみがくことで、引く手あまたになります。
言い換えるとその後の転職がしやすくなります。

本来経験・スキルを向上させ、評価を上げ、待遇も上がるのが原則です。
弁理士・特許技術者の話からすると、それはある程度当てはまります。
売り上げに比例して報酬の分配が決まることが大半なので、
経験に応じて単価率の高い仕事を獲得し、さらに処理能力を
向上させることで処理件数も増えるわけですから、
経験に応じて売り上げが上がり、その結果年収が上がる、
という構図がある程度は出てきます。

もっともそれは理想論だよ、という意見もあるでしょうし、
そこに直面した辺りが年収カーブの上限ということになるのでしょう。
そこは特許事務所にもよるでしょうし、その話は割愛します。
まあ実力主義とか言っても所詮会社組織ですよ、ってことです。

特許事務については、その辺はよりシビアになります。
採用段階では経験者の方がとにかく有利です。
大体が今困ってるから何とかしてくれ、という状況ですので、
今すぐ仕事をしてほしいということで、経験者が優先して採用されます。
しかしながら入ったあと順調に年収は上がっていくのか、
というとそこが微妙なのが特許事務という仕事です。

特許事務の場合は売り上げという概念がありません。
特に正確さ、緻密さという点がより重視されるので、
テンポよくこなさなくても、この人なら仕事に絶対に間違いがない、
というのであれば、そういう仕事を優先して回すということもあり得ます。
雑務的な仕事もまわってきますし、定量的な見方がしにくいです。

あと、所長さんの考えにもよりますが、特許事務は直接部門ではなく、
コスト要因だという考え方の人がいます。とりあえず採用しておけば
誰でもできると思っている人もいます。もちろん現場は実力者を
欲しいと思っていても、上の人間は、任せておけばなんとかなる
系統の仕事だと思っていたりします。

そういう訳で、多くの特許事務所では、特許事務の年収・給与は、
割とすぐに頭打ちになります。転職市場ではありがちですが、
採用時の年収から上がらない特許事務所が多数です。
もちろんそれではいかんということで社内規定でベースアップ
していくようにしている特許事務所も多いですが、
上昇ペースとしては大きくはないでしょう。

じゃあ特許事務で年収が上がるのはどんな場合かと言うと、
もう一般企業と変わることなく、責任者・管理職としての
ポジションを得ること、ということになります。
経験・スキルによって待遇が上がる専門職であるかのような
錯覚をしてしまうのですが、それが功を奏すのは採用までで、
入ってからはその事務所の社内事情によって決まることになります。
 
実際のところ、特許事務がフェイルを起こしてしまうと、
弁理士の問題どころではないので、そこはなんとかするような
社内システムを整備するようにどこもやっています。
その辺の元締め的なポジションの特許事務の人ってのは
どこの特許事務所にもいますし、その人の待遇はおそらくは
悪くないのではないか?という気がします。確認はしていませんが。

大手ならどうかと言うと、まさに大手こそそういう体制で、
大手の特許事務所の事務の収入って多いんですかね?
それこそ事務所による話なので一概に言えないですが、
中小零細とほとんど変わらないようです。
規模が大きくなるほど、人に左右されない運営体制を敷くので、
替えはいくらでもいる=年収は抑えられる、という構図になりがちです。

夢も希望もない話になりましたが、特許事務で年収を増やしたい場合、
管理的地位、特許事務で一番上の立場に立つ必要があるのかなと思います。
弁理士にも当てはまる話ですが、あまり規模が大きすぎない特許事務所
の方が待遇としては上になる傾向なのではないかなと思います。

どんな事務所でも、儲かっている環境でクリティカルな位置を抑えるべき
っていう、その辺は普遍的な話かと思います。
特許事務所の場合、大きい=儲かっている、でもないですし。