弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

先生は敬語の最上級の1つ

弁理士になると少し考えるものに先生呼び問題があります。
先生と呼ぶ人を推奨する人、呼ぶのを嫌がる人、
色々いまして、自分はというとどっちでもいい派です。

うめざわ先生、うめざわさん、または同期にうめちゃんと
呼ぶ人もいますが、その辺は割とどうでもよいです。
さすがに初対面のお客さんに「ところでうめちゃんさー」
と言われたらさすがにびっくりしますが。

その辺は過去記事にそういうのを書いております。
http://patintl.hatenablog.com/entry/2014/12/26/052600
委員会で「どころで先生、あの件は・・・」と言われたとき、
相手の名前を忘れたときにこの呼び方は便利だなと思いました。

さてこの「先生」というのは本来どういう相手に使うのか、
というときに、限定列挙ではない気がするのですね。
学校の先生やらは、あくまで例示列挙に過ぎず、
ではどういう相手に使うのかというと、敬意の高い相手です。
ということは、敬語の最上級になりますね。

さてそしたら敬語ってどんな時に使うのでしょうか。
敬語は敬意を持った相手に対して使われるのでしょうか。
あんまり敬意とは直接の相関がないような気がします。

あなたが一番尊敬する人は誰ですか?と聞いたときに、
両親と答える人は多いですが、両親に敬語使わないですよね。
また、すごく一目置いている人ではあっても、身近すぎる
人に対して敬語を使わないことは多いと思います。

一方で、初対面の人に対して敬語は使いますが、
それは敬意という概念とは違うような気がしますよね。

さて、敬語が使われる一番適切な場面はどこでしょう。
会社の先輩や、部活の先輩ですね。
そこまで偉い人ではないような気がします。
うんと偉い人は、逆にフレンドリーでもいい気もします。

自分が一応出している結論としては、馴れ馴れしい応対を
するのが僭越な相手にして使う言葉、ということになります。
先輩とかってそもそも1つしか年齢が違わないわけで、
放っておくとなあなあの関係になる訳です。
そこを「生意気な態度は取っていません」という意思表示の
ために使っている言葉ということになります。

そう考えると、お客さんとの関係も同様になりますね。
礼儀をもってあなたに接しますよ、という意思表示が必要です。
特に初対面ですからね。ということで、初対面の人への
敬語というのはそういう理由で使われるわけです。

先生、というのはその延長線上に出てくる話かなあと思います。
気安くするな、という関係性の相手には先生と呼ばせるわけです。
まあ日常の人間関係だとそういう場面もないですけどね。
ただお客さんによってはそういう距離感が生じることもあります。
気軽に要件を申し付けられても困ることもあるのです。

あと数日で弁理士試験の合格発表になります。
もうすぐ先生と呼ばれる関係になるのですよ、
という無理やりなまとめで、記事との関係付けとしておきます。