弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

弁理士試験の受験機関はどこにする?3

なんかもうこのシリーズは大方書きたいこと
全部書いちゃったのですが、残りのとこも全部書きます。
IPC(GSN)、吉田ゼミ、望ゼミ、石川ゼミ、あとどこだ。

IPC(GSN)はLEC系です。LECの元講師が独立して受験機関を
作ったようですが、本業との兼ね合いで忙しかったり、
なんか分裂したりしていまいち定まらない感じです。
立ち上げ当初と今とで代表なんかも違うような。
講義は相性があえばいいんでしょうが、事務周りが雑です。

一応この辺の話の続きなので、参考にお願いします。

弁理士試験の受験機関はどこにする?1

弁理士試験の受験機関はどこにする?2

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村

吉田ゼミは、おおもとは元代々木塾の流れなんでしょうか?
この辺情報が正確ではないんですが。
とにかく吉田先生が渋谷に雑居ビルを借りてそこ中心にやってるところです。
吉田先生の熱心な対応に定評があるとのことです。
短答論文もあるようですが、口述対策が一番定評あるのかな。

あと、今年から辰巳法律研究所の傘下に入ったようです。
今までの一私ゼミだと全国展開しにくいのが主な理由なんでしょうか。
LEC、TACが勢力を伸ばした現状からこれがベストとの判断なんでしょう。
何がよいかというと、今までブログを見つけて連絡しようと思っても
どこにコンタクトとって良いか分からなかったのが、
とりあえず辰巳に聞いとけば大丈夫だろとなったとこでしょうか。

望ゼミは、講師の顔ぶれ見ると旧Wセミナー系の気がしてなりません。
私としてはそれくらいです。規模がないので私ゼミ的な感じですね。
もっともLEC、TAC以外はみんな私ゼミみたいな感じですが。

最後に石川ゼミは本当に私ゼミです。結構歴史があります。
昔の私ゼミは自主的に運営して合格者が講師を交代して
1年間講師をして謝礼をもらう的な運営だったんですが、
今は講師やりたい人はむしろたくさんいるし、
どういうシステムなんでしょう。
一般的に私ゼミは、受験生同士の議論の場を与えるとこで、
弁理士である講師はそこに結論や根拠を示して調整するとこです。
今も色々ありそうな気はしますが、石川ゼミだけふっと
脳裏をよぎったので名前を挙げました。