弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

いつも急募の特許事務所はブラック

年末から年を開けると1年の中で一番転職が多い時期になります。
求人もこの時期から目ぼしいのが増えてきますね。
独立していて、もう転職などしない自分にとっても、
なんとなく気になって色々目に留まってしまいます。
意外といい求人もあったりするのですよ。

そんな中パテントサロンの記事を見るのですが、
どうしても「急募」という赤い字が目に留まります。
その急募ってどんな意味なのでしょうか。

普通に考えると、急に手が足りなくなって
手早く人員補充を行いたいという意味に理解されます。
想定外の人員補充ということになります。

本来は人員の確保というのは計画的に行う
性質のものであるはずなのです。
ある程度はスタッフに残業で負担を掛けながら、
徐々に人員を補充していくものです。

ただし、人員が急に足りなくなるということは
当然あり得る話なので、そういう場合には
どうしても急募となってしまうのでは
ないかと思われます。が、なんか多い気はしますね。

採用は計画的に、必要な時に必要な人員を、
というのもあるのですが、通年採用というのも
また採用する側のスタンスとしては十分あり得ます。
特許事務所の新卒採用というのは一般的
ではありません。中途採用なので、
採用時期は原則として固定ではありませんし、
時期で人を取るのではなく、取りたい人を
じっくりと構えて採用するというスタンスは
これまたありうるでしょう。

という前置きの上で、常時採用しているのに
なぜかいつも急募ってどういうことなんですかね、
という大きな疑問があります。
急募はあり得ます。通年採用もまたあり得ます。
常時求人を打っていて、通常は急募ではないが、
あるタイミングで急募というのはありうるでしょう。

しかし常時求人を打っていて常に急募、
というのは疑問が残ります。
正直これは訳ありだな、という認識を持っています。

常時採用をしていれば、自分のとこの応募者の水準
がどのレベルなのかというのはある程度分かります。
どうしても人を取りたいなら採用基準は
この辺でということになりますし、
そこを満たさないなら人は取れないのだから
所内的な業務分担を見直す必要が出るでしょう。

どうしても取りたいし、水準も下げられない、
のなら待遇を上げることになります。
基本、待遇を上げて人をとれない
ということはあまりありません。

パテントサロンを見ていると、求人なんだから
自動的に目立つように急募にしているだけ、
という安易なところの方が多いような気もしますが、
常時求人していて、それが常に急募ってのは
言っていることに矛盾があることは間違いありません。

待遇は上げたくない、採用基準は落としたくない、
だから人員の手配が慢性的に不十分なのに、
所内的に業務管理ができていない、
通常はそういうことの結果とみるべきです。

特に業務拡大のため急募というのは
危険極まりありません。
業務というのは人員の増強具合を見ながら
拡大していくものです。
仕事がたくさん入ったから急募というのは
ありそうでほとんどありません。
誰にやってもらうかわからない仕事をそんなに
簡単に大量に発注するものなのでしょうか。

まあ通常は人材の大量流出を埋め合わせるための
急募です。大体人増えていないのでは
ないでしょうか。

そういうのを見ていくと良さげな求人は
ひっそりと出ていることが常である
ということになるのですが、
そういうのに気づくような転職マニアは
求人ではあまりお呼びではなさそうなので、
その辺うまくできているのかもしれません。