弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

弁理士試験に一発で受かったというのには価値がない

さてこれから弁理士試験シーズン突入です。
受験生は一番勉強が乗っている時期ではないかと思われます。
この試験にとって一番大事なことはなんであるか、
ということは言うまでもなく合格することです。
合格不合格のみが判定される試験と言うのは、
入試なんかもそうですが、受かることに価値があり、
その過程と言うのはあくまで付随的なものに過ぎません。

受かることにのみ価値があるのですから、
弁理士試験の受験年数は短いにこしたことはありません。
表題と逆のことを書きますが、1年勉強して
一発で受かるのが一番いいに決まっています。
それは、最も労せずして成果を得ることができるから、
ということに他なりません。

なのだから、弁理士試験に幸運にも一発で受かった方は、
合格した瞬間に弁理士試験のことを忘れて
次のステージに進むのが最も合理的だと思うのですね。
どこかの受験機関で一発合格を売りにした講座が
あったりしますが、あれって一番意味が分かりません。

一発で受かるというのはある程度運も左右してきます。
その結果として、知識量としては、数年受験した方
よりも、どうしても下回る部分が出てくるでしょう。
その苦労して獲得した知識と言うのは
実務であまり重要であるとは思わないのですが、
受験機関の講師なら、いろんな背景知識をおさえて
置かないといけない訳で、ある程度苦労して受かった方
の方が講師としては優秀な気はします。

そういう不利があるのですから、一発で受かった方は、
幸いにも受験に関与しなければならない年数が少なくて
済んでいるのですから、いつまでも受験界に残るのは
あまり意味がないと思う訳です。

というのが1つと、コンテンツとしてみたときに、
弁理士試験に一発で受かりました」というのは
あまり関心を集めないと思うのですね。

コンテンツとして価値があるのは、「弁理士試験を
10回受けて、10回目で受かりました」という話題です。
これは注目を集めるでしょう。
世の中の皆さんは格好つけて、その格好良さを
コンテンツにしたがりますが、そんなものに価値などありません。

キリのいいとこで10回を例に挙げましたが、
弁理士試験、これで20回目です」と言うのも
注目を集めるでしょう。
弁理士試験を10回受け続けるなんて、一体どういう生活を
続けてきたのかは興味津々です。
まあ惰性で受け続けている人は時々見ますが、
そこから10回目で受かりました、というのはあまり聞きません。

なんなら、口述試験に3回落ちて、再度筆記試験を受けなおして、
改めて弁理士試験に受かった話、というのも
興味深いですね。知っている人にそんな人いますが、
そういう方の話は聞きたいでしょう。

ただし、一番関心を集めるのは、
口述試験に3回落ちて、再度筆記試験を受けなおして、
改めて筆記試験に受かって口述試験に落ちた、
という話です。世間とはそんなもんです。

格好つけて、その格好良さにより有名になりたい人は
世の中あふれていますが、そういう面白い系の人は
世の中依然として足りていません。

最終学歴中卒で弁理士試験に受かった、と言う方が
一時話題になりましたが、その成功談に関心が向くか
というと、そんなのありきたり話です。

弁理士登録の書類を揃えて持っていきましたが
受理されませんでした、とか、
軽く嫌味を言われました(言われませんけど)、とか、
登録されていない証明書を取ろうとした実は登録されてました、
とか、そういう話を世間は求めているのです。

人ごとだと思って適当書きましたが、
人が関心を持つのはもっと下世話な話だよと、そんな話です。