根拠なき主戦論-ファーストリテイリングの場合
特許の相談を受ける場合、小さい会社からの依頼だと、
基本的には特許出願の依頼がほとんどで、、特許侵害をしていないか
確認をしたいという問い合わせがたまに、という感じです。
ある程度大きい会社から受ける場合は、時々こんな特許が
あるのはけしからんのだけどどう対応したらよいのか、
という問い合わせが入ったりします。
特許侵害に対して、自分の方の責任と考えず、相手方に転嫁するケース。
そう、今回のファーストリテイリングの場合に近いです。
私がお問い合わせを受けたのは、ある程度大きい会社だけど、
特許部はないケースです。この上に特許の部門を持つとなると、
特許出願やスタッフの人件費などのコスト要因が大きくなってきます。
知的財産ってのは基本的にコスト要因なんですね。
ただし、そのコストを支払うことによって事業を保全するというものです。
ファーストリテイリング社の場合は本当に単なるコストとしてしか
考えていなかったようですが、アスタリスク社からすれば
本来の意味での事業保全を図るための駒になったということでしょう。
パテントトロールからの特許訴訟であれば、ユニクロもあまり
叩かれなかったでしょうが、取引があって、コンペがあって、
その前に特許を押さえていた、という経緯がありますので、
風向きはユニクロ側不利になっているように見えます。
ファーストリテイリングは今までパテントトロール的な団体から
特許の争いを持ち込まれたことがないのでしょうか。という印象を受けます。
特許訴訟で過去に敗北して会社を傾けるほど多額の損失の出した特許
というのは得てしてしょぼい特許です。完全につぶしきれるのでなければ
早期和解を勝ち取るのが妥当であり、今回のように下請けが、という
対応になってしまうとマスコミ沙汰になったときに、悪者扱いになります。
ファーストリテイリング社の知財部の状況を察すると、おそらくかわいそうな
状況がありまして、経営者から「こんな特許に折れなければならんとは
けしからん、なんとかならないのか」というお達しがあったに違いありません。
権利行使を受けて、無効資料を探すのは常套手段ですが、
請求項3がつぶしきるかどうか分からない、となったときに、
訴訟に至る前に水面下で、ほとんどの知財部は決着するように思います。
特に今回は相手方が主戦論に気乗りではなかったわけなので。
企業知財というのは知財だけ整えても仕方がないのですよね。
会社全体として知財に対するコンセンサスを得る必要があります。
発明が出てきたら発掘する、今回のように大々的にアピールするシステムの
場合にはクリアランスも行う。そして、押す引くの判断にも敬意を払う。
今回は増して向こうから特許出願しています、と言っている訳ですから。
最終的には和解、ライセンス料支払いで決着するでしょうけど、
こういうのは早めに決着しないと支払額は大きく跳ね上がる訳です。
知財側のアドバイスに経営者が耳を傾けるためには、
たまにはこういう痛い経験も必要なんだと思います。
大体の大手企業は多かれ少なかれ、痛い経験をして
知財の体制を整えるに至っています。
それ考えるとファーストリテイリングは安い金額で
いい経験をしたのではないでしょうか。