どんな特許事務所に入るべきなのか
自分の応募する特許事務所がどんなところが良いのか、
というのは結構悩ましい問題があります。
将来性があると良いなあというのも1つだと思います。
特許事務所の将来性というのも悩ましい問題で、
10年20年の間に、屈指のホワイト特許事務所が没落したり、
有名なブラック特許事務所が内部改善に努めたり、
色々勢力図が変わったりもします。
またありがちな現象として、誰かにはブラックだけど、
他の誰かにはホワイトという現象もあります。
そんな中、この特許事務所には将来性があるなと
見極めるのが難しい点もあります。
あと表向きには発展成長しているようにイケイケに見せても、
その内情は非常に残念なことになっている特許事務所の
情報もたまに寄せられます。
外面のために所員に無理させている特許事務所もあります。
イケイケであることが働いている人にとって良いことなのか、
というのもまた難しい面があります。
じゃあ地味なとこなら良いのかというと、
単純に内部の空気感が悪い特許事務所もあります。
また平和極まりない特許事務所もありますが、
そういう空気が自分に合わないという話もあったりします。
何も考えずにノルマこなすだけなら平和な空気だけど、
出世なり待遇を求めると見えない天井があることもあります。
この記事はどんな特許事務所が発展するのか、
というタイトルで書き始めたのですが、
書いているうちにわき道にそれていって、何書いてるか
分からなくなってきたので、本記事はこういう中途半端な
内容で終わりにします。