美人弁理士について
この間飲みの話題に出たんですけど、美人なんとか士というカテゴリーがあるそうな。
そこで「美人社労士」を検索したところ、なんと特定の人物がヒットするんですね。
そういうネタの記事があがるのかと思いきや、人物が特定されてしまいました。
そんで、「美人弁護士」「美人公認会計士」「美人司法書士」とか検索していったら、
それぞれ具体的な人物にたどり着いくんですね。そういう時代なのかと思いました。
美人弁護士に至ってはそれをキーワードにして本屋に山積みになってたくらいなので、
やはりあの世界はたくましいなと。
これが士業から外れて美人美容師とか検索していくと、何か社会の厳しさがあって、
やっぱ士業だよなということをふと思いました。
さて前置きはここまでで、もちろん弁理士の話ですね。
美人弁理士で検索しても具体的な人物はヒットしません。
まあそうでしょう。弁理士は女性比率も少ないし、弁護士のように注目を集める
職業ではありません。「美人弁理士」は「美人海事代理士」的な微妙感があります。
それで売り出すメリットも薄い感じがしますね。
ちなみに「弁理士 SEO」で検索すると、弁理士のせおさんがヒットします。
SEO業界からもあまり相手にされていない業界の感じです。
一応美人弁理士です的なふれこみがあった方もいますよね。
確かに親切で分かりやすかったりもしますが、美人のカテゴリーに入れるのは
まずいのではと思ったり思わなかったり、一応人物は特定しないので
想像の範囲にしておいて下さい。
そしてもちろん美人な弁理士の方がいるかというともちろんいます。
ただ、女性弁理士の顔写真は基本的には出さない方向ですよね。
そういう訳で、弁理士の中の飲みの話題ではたまに出たりしますが、
あくまで話題の中に過ぎません。弁理士試験の合格者の集まりでは、
「あの子かわいい」とか話題になったりならなかったり、
直近の合格者だと同期で付き合って結婚する例も時々見かけます。
新合格者の中には一定数美人弁理士はいるので、
受験生の方は頑張って合格してくださいと、そういうまとめでした。