弁理士うめざわブログ

特許事務所の弁理士による、特許事務所業界ブログ

独立開業

弊特許事務所、特許事務スタッフの求人

今回弊所の事務スタッフが離職することになりましたので、後任について求人いたします。 採用情報 | 梅澤国際特許事務所/新宿アイランドタワー2F 求人要項、あっさりしたものが多い中弊所は具体的な事情まで記載します。書いた部分については自由ですので、…

仕上がった弁理士

仕上がった弁理士。もう一丁上がりになって、あまりあくせくしないでよい状態。なりたいですねえ。まだまだ当方は貧乏暇なしでして、一丁上がりには程遠いです。さて弁理士がこの仕上がった状態になるとはどういうことでしょうか。 やっぱりある程度仕事の依…

独立してうまくいく人といかない人

前にも似たようなこと書いた気はするのですが、独立しようというときに、その独立が成功するかどうか、って見込みはとても気になるものですよね。 弁理士の独立で言うと、失敗する人は比較的少なく、どちらかというとうまくいく人の方が多いです。ただ一定数…

弁理士はどんな時に独立しようと思うのか

まず自分の場合なんですが、最初に独立したいと思ったのは、スクウェアで働いていた時ですね。もう20年以上前の話です。 取引先の個人弁理士事務所の先生と親しくなり、話を聞いていくうちに、将来弁理士資格を取って独立するのってよいなあとそんなことを思…

新ビジネスと新営業手法

独立して6年も過ぎると、新しい展開はないものかと言うことをふっと頭をよぎったりもします。楽して、というと語弊はありますが、しんどい思いをして働き続けるとなんかいい策はないものかと考えます。 色々考えると、こういうビジネスをやったらどうかとか…

一人法人の可能化と弁理士法人への名称変更

一人法人が可能になることについてはだいぶ前から話題になっていましたが、これとともに特許業務法人を弁理士法人として登記しなければならない旨の、弁理士法改正が5/21に公布されています。まだ公布段階で施行はまだですが、1年以内に施行になります。 一…

10年後20年後の弁理士業は厳しいのではないか

現在の弁理士業界については景気がいいのか悪いのか、人と会うことがめっきり減っているのでいまいちわからないものの、とりあえず食えているような感じは受けるのですが、これからはどうなってくのかなということを考えてみました。10年後、20年後というス…

5月21日オンライン飲み会のご案内

ZOOMやたくのむを用いたオンライン飲み会が浸透しつつある中、当方もちょくちょくそのような会合をやっているのですが、この度、西村弁理士→ tomohiro-nishimura.cocolog-nifty.com とオンライン飲み会をやろうという話になりました。 独立開業に関する話が…

弁理士の専門は果たしてブランディングになるのか

弁理士というのは専門家ですので、そこからさらに専門特化していくことは一般的には良しとされていますし、弁理士ですと紹介して相手が理解しているときには、専門は?という話になることが多いです。 その一方で、小さな特許事務所だったり、あるいは独立開…

うちの特許事務所のこれまでとこれから、2020年春版

この特許事務所も独立開業して5年半たちました。これまでも振り返りをしてきましたし、これからも振り返りはしていくのだと思いますが、年月がたつごとに何かが進展していくようでありたいです。ブログは1年先だって始めましたので、もうすぐ7年近くこのブロ…

独立開業した後の特許事務所の方向性について

特許事務所として独立開業した場合、まずは集客、売上を立てることに専念し、ある程度売り上がるようになったら業務システムを整備するということになります。そこまではみな共通であり、通っていく道です。しかしその後どうするか。というのは特許事務所、…

新型コロナウイルス対策の雇用調整助成金と持続化給付金

新型コロナウイルスが蔓延して、テレワークになったり、自宅待機になっている人も非常に多くなって、通勤電車もすっかり人が減りました。そんな中サラリーマンの方はこれまで通り給料がもらえると思いますが、中小企業や個人事業主はどうなるのか、というこ…

特許事務所で集客が大事なのは3年目まで

独立すると1にも2にも集客だと教えられますので、そうなのかと言うことで必死に頑張ることになりますが、ある段階で、確かに客が来ないと売り上げにならないのですが、そのために必要なことが変質してくることが分かります。 客って自分で取りに行ってつかむ…

特許・知財の仕事と言うのは病んでしまう仕事なのか

すっかり更新頻度が減ったこのブログですが、さらに減ってしまったのは訳があり、それは私がとても病んでしまっていたからというのがあります。まあ知財の仕事が理由なのか、自営の仕事が理由だからなのか、その辺は適当にお茶を濁すことにしますが、年齢的…

特許・知的財産・弁理士業界の景気は再び悪くなってきているという噂

特許の仕事全体としては、ずっと減少傾向にあると言われています。それでも一時期仕事の方が多かったというのは、それ以上に業界への人材の流入が細っていたからだという認識を持っています。商標なんかは、逆に仕事全体としては増えていると思われますが、…

忙しいというのにはいろんな種類がある

忙しいというと、大変そうだとか、儲かってますねとか、あとは忙しい自慢ですねとかいろんな声が出てくるのですが、そもそもその忙しいというのは色んな種類があるように思います。 1つは業務がかなり入ってきてさばくのに忙しいという場合です。大体こうい…

独立して事業を継続していくにはある程度の狂気が必要

弁理士業、特許事務所と言うのも資格職とは言え、1つの事業体、会社のようなものな訳で、会社経営と言うのが必要になります。そういうものというのは、5年やってみてこれは狂気が必要だな、ということを思うようになりました。 良く会社経営では、経営者と実…

特許事務所の現在の勤務環境とは

2019年現在私は特許事務所を運営しており、独立開業している訳で、特許事務所に勤務している状況からは遠ざかっておりますが、特許事務所での採用は難しくなっている、という話を聞きます。優秀な弁理士、特許技術者を採用しにくくなっているようです。 ただ…

独立後の知財業務と言うのは幅広くなる

独立開業してもう5年が立とうとしているのかあという中、勤めの方からは独立とはどんな感じなのか、どんな風に仕事が来るのか、というのが疑問なんだろうと思われます。少なくとも自分はそうでしたし、だからと言って独立したての頃もこんなもんだというの…

独立してから3年とか5年とかで特許事務所をたたんで勤務に戻る人もいる

弊所は独立開業して5年程度になるのですが、大体これくらいやっている人、というのはまあ一応は業務の受任もそれなりにあり、仕事を回すというのはこういうことなのかあという勘所も多少はつかめた状態であると思われます。世間的にいえば「軌道に乗った」と…

弁理士youtuber(商標編)

www.youtube.com 商標関係のyoutube動画をようやくレビューし終わり、全部アップしましたので告知いたします。 弁理士youtuberを名乗ってみたものの、実際のところ勢力としてはあまり有力ではなく、弁理士ブロガーとしてもちょっと怪しい状況に陥りつつある…

弁理士・特許事務所の検索順位とSEOについて

インターネットの情報発信をする場合、ホームページを作成するほか、ブログやSNSなど、色んな媒体があります。SNSは別にして、どれだけアクセス数があるか、検索順位はどの辺か、ということがまず気になると思います。 確かに全くインデックスされていないと…

弁理士の独立5年目について雑感

弁理士の独立については、これまでも色々書いてきたのですが、時代によってもいろいろ変わりますし、自分の経験した内容によって言うこともその時々で変わってきますよね。前に書いたことと同じだったり変わってきたりする面もあるのですが、まあそもそも自…

新宿アイランドタワーに入居してみた感想と実態

弊所の所在する新宿アイランドタワーですが、まあ高層ビルの一室に入った、ということで、いろんな感想を持たれる方が多いです。自分としては単純に条件が合致した物件がここだったというだけなので、なんかこう、どう説明したらよいものなのかと思うことが…

8/2(金)「独立系弁理士の集いリターンズ」開催

iwapat.sblo.jp 弁理士ブログと言えば、今は更新していないようですがいわさき弁理士が先駆者で、そこで独立した、またはこれから独立しようという弁理士が集って、なんか色んな情報交換をしたり励ましたりしよう、という飲み会を、以前は年2回くらいやって…

特許事務所の独立後5年目というのも困難さがある

独立してから5年目にもなると世間の人は軌道に乗ったねとか、うまいことやってるなあとかそういう感想をもたれることが多くなるのですが、実際のところ、独立当初になんとなくこれでやってみるか、と思っていたことのほころびがいくつも出てくる時期であり、…

弁理士が独立した後に必要なこと

弁理士として実務経験を積んだら独立のことを考える方もいると思います。また、そこまで積んでいなくても独立を検討される方もいると思います。まず集客が一番大事ですのでそこを考える方が多いですが、集客後の業務のオペレーションについても考えておかな…

専門外の人が弁理士などの専門家に依頼をするときのハードル

弁理士として業務をやっていると、依頼人の方は気軽に連絡してくれればいいのにとか、相談には乗りますという方は結構いるのですが、一方で依頼人側にとってみると、実際のところハードルは高いようです。そのハードルの高さを解消するために、親しみやすさ…

発展する特許事務所

前回記事の続きです。一見発展している特許事務所に応募してみても、実はその内情は非常に残念なこともあるよ、という話の続きとして、ではどんな特許事務所が発展するのか、という話題からもう1週間もたってしまいました。 端的にいうと仕事をたくさん取っ…

特許事務所がダメになっていく理由

弁理士が働いている特許事務所には栄枯盛衰があります。伸びていく特許事務所がある一方、衰退するものもあります。立ち上げて軌道に乗るものもあれば、つぶれていくところもあります。その差は一体どこにあるのか、というのは興味深いところがありますが、…